言淀んで、
「何は、」
 お蔦に目配せ、
「茶はないのか。」
「お茶ッて? 有りますわ。ほほほほ、まあ、人に叱言《こごと》を云う癖に、貴郎《あなた》こそ端近で見ッともないじゃありませんか―ありますわ―さあ、あっちへいらっしゃい。」
 と上ろうとする台所に、主税が立塞がっているので、袖の端をちょいと突いて、
「さあ、」
 め[#「め」に傍点]組は威勢よく、
「へい、跡は明晩……じゃねえ、翌《あした》の朝だ。」
「待《まち》なッてば、」
「可いよ、めのさん。」
「はて、どうしたら、」と首を振る。
「お前たちは、」
 と主税は呆れた顔で呵々《からから》と笑って、
「相応に気が利かないのに、早飲込だからこんがらがって仕様がない。め[#「め」に傍点]組もまた、さんざ油を売った癖に、急にそわそわせずともだ。まあ、待て、己《おれ》が話があると言えば。
 そこでだ……お茶と申すは、冷たい……」
 と口へつけて、指で飲む真似。
「と行《や》る一件だ。」
「め[#「め」に傍点]組に……」
「沢山だ、沢山だ。私《わっし》なら、」
 と声ばかり沢山で、俄然《がぜん》として蜂の腰、竜の口、させ、飲もうの構《かまえ》になる。
「不可《いけ》ません、もう飲んでるんだもの。この上|煽《あお》らして御覧なさい。また過日《いつか》のように、ちょいと盤台を預っとくんねえ、か何かで、」
 お蔦は半纏の袖を投げて、婀娜《あだ》に酔ッぱらいを、拳固で見せて、
「それッきり、五日の間行方知れずになっちまう。」
「旦那、こうなると頂きてえね、人間は依怙地《いこじ》なもんだ。」
「可いから、己が承知だから、」
「じゃ、め[#「め」に傍点]組に附合って、これから遊びにでも何でもおいでなさい。お腹が空いたって私、知らないから。さあ、そこを退《ど》いて頂戴よ、通れやしないわね。」
「ああ、もしもし、」
 主税は身を躱《かわ》して通しながら、
「御立腹の処を重々恐縮でございますが、おついでに、手前にも一杯、同じく冷いのを、」
「知りませんよ。」
 とつっと入る。
「旦も、ゆすり方は素人じゃねえ。なかなか馴れてら、」
 もう飲みかけたようなもの言いで、腰障子から首を突込み、
「今度八丁堀の私《わっし》の内へ遊びに来ておくんなせえ。一番《ひとつ》私がね、嚊々左衛門《かかあざえもん》に酒を強請《ねだ》る呼吸というのをお目にかけま
前へ 次へ
全214ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング