とで飛附いて見ると、あたかもその裏へ、目的物が出る筈《はず》の、三の面が一小間切抜いてあるので、落胆《がっかり》したが、いや、この悪戯《いたずら》、嬢的に極《きわま》ったり、と怨恨《うらみ》骨髄に徹して、いつもより帰宅《かえり》の遅いのを、玄関の障子から睨《ね》め透《すか》して待構えて、木戸を入ったのを追かけて詰問に及んだので、その時のお妙の返事というのが、ああ、私よ。と済《すま》したものだった。
それをまたひとりでここで見直しつつ、半ば過ぎると、目を外らして、多時《しばらく》思入った風であったが、ばさばさと引裂《ひっさ》いて、くるりと丸めてハタと向う見ずに投《ほう》り出すと、もう一ツの柱の許《もと》に、その蝙蝠傘《こうもり》に掛けてある、主税の中折帽《なかおれ》へ留まったので、
「憎らしい。」と顔を赤めて、刎《は》ね飛ばして、帽子《ハット》を取って、袖で、ばたばたと埃《ほこり》を払った。
書生が、すっ飛んで、格子を出て、どこへ急ぐのか、お妙の前を通りかけて、
「えへへへ。」
その時お妙は、主税の蝙蝠傘を引抱《ひっかか》えて、
「どこへ行《ゆ》くの。」
「車屋へ大急ぎでございます。」
「あら、父上《とうさん》はお出掛け。」
「いいえ、車を持たせて、アバ大人を呼びますので、ははは。」
はなむけ
五十五
媒妁人《なこうど》は宵の口、燈火《ともしび》を中に、酒井とさしむかいの坂田礼之進。
「唯今は御使で、特《こと》にお車をお遣わしで恐縮にごわります。実はな、ちょと私用で外出をいたしおりましたが、俗にかの、虫が知らせるとか申すような儀で、何か、心急ぎ、帰宅いたしますると、門口に車がごわりまして、来客《らいかく》かと存じましたれば、いや、」と、額を撫でて笑うのに前歯が露出《あらわ》。
「はははは、すなわち御持《おもた》せのお車、早速間に合いました。実は好都合と云って宜しいので、これと申すも、偏《ひとえ》に御縁のごわりまする兆《しるし》でごわりまするな、はあ、」
酒井も珍らしく威儀を正して、
「お呼立て申して失礼ですが、家内が病気で居ますんで、」と、手を伸して、巻莨《まきたばこ》をぐっ、と抜く。
「時に、いかがでごわりまするな、御令室御病気は。御勝《おすぐ》れ遊ばさん事は、先達ての折も伺いましてごわりましてな。河野でも承り及んで、英吉君
前へ
次へ
全214ページ中95ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング