が無いんでございますから、先生さえ、お見免《みのが》し下さいますれば、私《わたくし》の外聞や、そんな事は。世間体なんぞ。」と半《なかば》云って唾《つ》が乾く。
「いや、不可《いか》ん、許しやしないよ。」
「そう仰有《おっしゃ》って下さいますのも、世間を思って下さいますからでございます。もう、私《わたくし》は、自分だけでは、決心をいたしまして、世間には、随分一人前の腕を持っていながら、財産を当に婿養子になりましたり、汝《てまえ》が勝手に嫁にすると申して、人の娘の体格検査を望みましたり、」
 と赫《かっ》となって、この時やや血の色が眉宇《びう》に浮んだ。
「女学校の教師をして、媒妁《なこうど》をいたしましたり……それよりか、拾人《ひろいて》の無い、社会の遺失物《おとしもの》を内へ入れます方が、同じ不都合でも、罪は浅かろうと存じまして。それも決して女房になんぞ、しますわけではございません。一生日蔭ものの下女同様に、ただ内証《ないしょう》で置いてやりますだけのことでございますから。」
「血迷うな。腕があって婿養子になる、女学校で見合をする、そりゃ勝手だ、己の弟子じゃないんだから、そのかわり芸者を内へ入れる奴も弟子じゃないのだ、分らんか。」

       四十四

 折から食卓を持って現れた、友染のその愛々しいのは、座のあたかも吹荒んだ風の跡のような趣に対して、散り残った帰花《かえりばな》の風情に見えた。輝く電燈の光さえ、凩《こがらし》の対手《あいて》や空に月一つ、で光景が凄《すさま》じい。
 一言も物いわぬ三人の口は、一度にバアと云って驚かそうと、我がために、はた爾《しか》く閉されているように思って、友染は簪《かんざし》の花とともに、堅くなって膳を据えて、浮上るように立って、小刻《こきざみ》に襖《ふすま》の際。
 川千鳥がそこまで通って、チリチリ、と音《ね》が留まった。杯洗《はいせん》、鉢肴《はちさかな》などを、ちょこちょこ運んで、小ぢんまりと綺麗に並べる中《うち》も、姉さんは、ただ火鉢をちっとずらしたばかり、悄《しお》れて俯向《うつむ》いて、ならば直ぐに、頭《つむり》が打つのを圧《おさ》えたそうに、火箸に置く手の白々と、白けた容子を、立際に打傾《うちかし》いで、熟《じっ》と見て出ようとする時、
「食うものはこれだけか。」
 と酒井は笑みを含んだが、この際、天窓《あたま》
前へ 次へ
全214ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング