い音を、すたんと立てて、土間の板をはたはたと鳴らして駈《か》け出した。
境はきょとんとして、
「何だい、あれは……」
やがて膳《ぜん》を持って顕《あら》われたのが……お米でない、年増《としま》のに替わっていた。
「やあ、中二階のおかみさん。」
行商人と、炬燵《こたつ》で睦《むつ》まじかったのはこれである。
「御亭主《ごていしゅ》はどうしたい。」
「知りませんよ。」
「ぜひ、承りたいんだがね。」
半ば串戯《じょうだん》に、ぐッと声を低くして、
「出るのかい……何か……あの、湯殿へ……まったく?」
「それがね、旦那、大笑いなんでございますよ。……どなたもいらっしゃらないと思って、申し上げましたのに、御婦人の方が入っておいでだって、旦那がおっしゃったと言うので、米ちゃん、大変な臆病《おくびょう》なんですから。……久しくつかいません湯殿ですから、内のお上さんが、念のために、――」
「ああそうか、……私はまた、ちょっと出るのかと思ったよ。」
「大丈夫、湯どのへは出ませんけれど、そのかわりお座敷へはこんなのが、ね、貴方《あなた》。」
「いや、結構。」
お酌《しゃく》はこの方が、けっく飲め
前へ
次へ
全66ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング