伯爵の釵
泉鏡花
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)このもの語《がたり》の
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)入道雲|湧《わ》き、
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)目を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みは》って、
−−
一
このもの語《がたり》の起った土地は、清きと、美しきと、二筋の大川、市の両端を流れ、真中央《まんなか》に城の天守なお高く聳《そび》え、森黒く、濠《ほり》蒼《あお》く、国境の山岳は重畳《ちょうじょう》として、湖を包み、海に沿い、橋と、坂と、辻の柳、甍《いらか》の浪の町を抱《いだ》いた、北陸の都である。
一年《ひととせ》、激しい旱魃《かんばつ》のあった真夏の事。
……と言うとたちまち、天に可恐《おそろ》しき入道雲|湧《わ》き、地に水論の修羅の巷《ちまた》の流れたように聞えるけれど、決して、そんな、物騒な沙汰《さた》ではない。
かかる折から、地方巡業の新劇団、女優を主とした帝都の有名なる大一座が、この土地に七日間の興行して、全市の湧くがごとき人気を博した。
極暑の、旱《ひでり》というのに、たといいかなる人気にせよ、湧くの、煮えるのなどは、口にするも暑くるしい。が、――諺《ことわざ》に、火事の折から土蔵の焼けるのを防ぐのに、大盥《おおだらい》に満々と水を湛《たた》え、蝋燭《ろうそく》に灯を点じたのをその中に立てて目塗《めぬり》をすると、壁を透《とお》して煙が裡《うち》へ漲《みなぎ》っても、火気を呼ばないで安全だと言う。……火をもって火を制するのだそうである。
ここに女優たちの、近代的情熱の燃ゆるがごとき演劇は、あたかもこの轍《てつ》だ、と称《とな》えて可《い》い。雲は焚《や》け、草は萎《しぼ》み、水は涸《か》れ、人は喘《あえ》ぐ時、一座の劇はさながら褥熱《じょくねつ》に対する氷のごとく、十万の市民に、一剤、清涼の気を齎《もた》らして剰余《あまり》あった。
膚《はだ》の白さも雪なれば、瞳も露の涼しい中にも、拳《こぞ》って座中の明星と称《たた》えられた村井|紫玉《しぎょく》が、
「まあ……前刻《さっき》の、あの、小さな児《こ》は?」
公園の茶店に、一人|静《しず
次へ
全27ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング