に、私は、縁《えん》を座敷へ進まなければならなかった。
「麁茶《そちゃ》を一つ献じましょう。何事も御覧の通りの侘住居《わびずまい》で。……あの、茶道具を、これへな。」
 と言うと、次の間《ま》の――崖《がけ》の草のすぐ覗く――竹簀子《たけすのこ》の濡縁《ぬれえん》に、むこうむきに端居《はしい》して……いま私の入った時、一度ていねいに、お時誼《じぎ》をしたまま、うしろ姿で、ちらりと赤い小さなもの、年紀《とし》ごろで視《み》て勿論《もちろん》お手玉ではない、糠袋《ぬかぶくろ》か何ぞせっせと縫《ぬ》っていた。……島田髷《しまだ》の艶々《つやつや》しい、きゃしゃな、色白《いろじろ》な女が立って手伝って、――肥大漢《でっぷりもの》と二人して、やがて焜炉《こんろ》を縁側へ。……焚《たき》つけを入れて、炭を継《つ》いで、土瓶《どびん》を掛けて、茶盆を並べて、それから、扇子《おおぎ》ではたはたと焜炉の火口《ひぐち》を煽《あお》ぎはじめた。
「あれに沢山《たくさん》ございます、あの、茂りました処《ところ》に。」
「滝でも落ちそうな崖です――こんな町中に、あろうとは思われません。御閑静で実に結構です。霧が
前へ 次へ
全41ページ中34ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング