もと》のごとし。……
 真中《まんなか》へ挟《はさま》った私を御覧。美しい絹糸で、身体《からだ》中かがられる、何だか擽《くすぐった》い気持に胸が緊《しま》って、妙に窮屈な事といったらない。
 狂犬《やまいぬ》がむっくり、鼻息を吹直した。
(柿があるか、剥《む》けやい、)と涎《よだれ》で滑々《ぬらぬら》した口を切って、絹も膚《はだ》にくい込もう、長い間枕した、妾の膝で、真赤《まっか》な目を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みひら》くと、手代をじろり、さも軽蔑したように見て、(何《なん》しとる? 汝《わり》ゃ!)と口汚く、まず怒鳴った。
(何じゃ、返事を待った、間抜け。勘定|欲《ほし》い、と取りに来た金子《かね》なら、払うてやるは知れた事や。何|吐《ぬか》す。……三百や五百の金。うんも、すんもあるものかい、鼻かんで敲《たた》きつけろ、と番頭にそう吐《ぬ》かせ。)
(はい、)と、手を支《つ》く。
(さっさと去《い》ね、こない場所へのこのこと面出しおって、何《なん》さらす、去ねやい。)
(はい、)とそれでも用ずみ。前垂の下で手を揉《も》みながら、手代が立って、五足ばかり行《ゆ》きかかると、
(多一、多一、)と呼んだ。若い人は、多一と云うんだ。
(待てい、)と云う。はっと引返して、また手を支《つ》くと、婦《おんな》の膝をはらばいに乗出して、(何じゃな、向うから金子《かね》くれい、と使が来て店で待つじゃな。人|寄越《よこ》いたら催促やい。誰や思う、丸官、)と云ったように覚えている。……」
「ええ、丸田官蔵、船場の大金持です。」
「そうかね、(丸官は催促されて金子《かね》出いた覚えはない。へへん、)と云って、取巻の芸妓徒《げいこてあい》の顔をずらりと見渡すと、例の凄《すご》いので嘲笑《あざわら》って、軍鶏《しゃも》が蹴《け》つけるように、ポンと起きたが、(寄越せ、)で、一人|剥《む》いていた柿を引手繰《ひったく》る、と仕切に肱《ひじ》を立てて、頤《あご》を、新高《しんたか》に居るどこかの島田|髷《まげ》の上に突出して、丸噛《まるかじ》りに、ぼりぼりと喰《くい》かきながら、(留《や》めちまえ、)と舞台へ喚《わめ》く。
 御寮人は、ぞろりと褄《つま》を引合せる。多一は、その袖の蔭に、踞《うずくま》っていたんだね。
 するとね、くいほじった柿の核《たね》を、ぴょいぴょいと桟敷
前へ 次へ
全52ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング