つ》の腕《かいな》を、左右へ真直《まっすぐ》に伸《の》したのを上下《うえした》に動かしました。体がぶるぶるッと顫《ふる》えたと見るが早いか、掻消《かきけ》すごとく裸身《はだかみ》の女は消えて、一羽の大蝙蝠となりましてございまする。
例のごとくふわふわと両三度土間の隅々を縫いましたが、いきなり俯《うつむ》けになっているお雪の顔へ、顔を押当て、翼でその細い項《うなじ》を抱いて、仰向《あおむ》けに嘴《くちばし》でお雪の口を圧《おさ》えまして、すう、すうと息を吸うのでありまする。
これを見せられた小宮山は、はッと思って息を引いたが、いかんともする事|叶《かな》わず、依然としてそのあッと云う体《てい》。
二度三度、五度六度、やや有って息を吸取ったと見えましたが、お雪の体は死んだもののようになってはたと横様に仆《たお》れてしまいました。
喫驚《びっくり》仰天はこれのみならず、蝙蝠がすッと来て小宮山の懐へ、ふわりと入《い》りましたので、再びあッと云って飛び上ると同時に、心付きましたのは、旧《もと》の柏屋の座敷に寝ていたのでありまする。
大息《といき》を吐《つ》いて、蒲団の上へ起上った、小宮山は、自分の体か、人のものか、よくは解らず、何となく後《うしろ》見らるるような気がするので、振返って見ますると、障子が一枚、その外に雨戸が一枚、明らさまに開《あ》いて月が射《さ》し、露なり、草なり、野も、山も、渺々《びょうびょう》として、鶏《とり》、犬の声も聞えませぬ。何よりもまず気遣わしい、お雪はと思う傍《そば》に、今息を吸取られて仆《たお》れたと同じ形になって、生死《しょうじ》は知らず、姿ばかりはありました。
小宮山は冷たい汗が流れるばかり、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏、と隣で操り進む百万遍の声。
「姐《ねえ》さん、姐さん、」
小声で呼んでみたが返事がないので、もしやともう耐《たま》らず、夜具の上から揺振《ゆすぶ》りました。
「お雪さん。」
三声ばかり呼ぶと、細く目を開いて小宮山の顔を見るが否や、さもさも物に恐れた様子で、飛着くように、小宮山の帯に縋《すが》り、身を引緊《ひきし》めるようにして、坐った膝に突伏《つッぷ》しまする。戦《おのの》く背中を小宮山はしっかと抱《いだ》いた、様子は見届けたのでありまするから、哀れさもまた百倍。
怖さは小宮山も同じ事
前へ
次へ
全35ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング