した。
「しかし姐《ねえ》さん、別々にするのだろうね。」
「何でございます。」
「何その、お床の儀だ。」
「おほほ、お雪さんにお聞きなさいまし。」
「可煩《うるさ》いな、まあ可いや。」
「さようならば、どうぞ。」
「可《よ》し可し。そのかわり姐さん、お前の名を言わないのじゃ……、」
「手前は柏屋でございます。」
 と急いで出て行く。
 これからお雪、良助、寝物語という、物凄《ものすご》い事に相成りまする。

       七

「これは旦那様。」
 入交って亭主柏屋金蔵、揉手《もみで》をしながらさきに挨拶に来た時より、打解けまして馴々《なれなれ》しく、
「どうも行届きませんで、御粗末様でございます。」
「いや色々、さあずッとこちらへ、何か女中が御病気だそうで、お前さんも、何かと御心配でありましょう。」
「へい、その事に就きまして、唯今はまた飛んだ手前勝手な御難題、早速|御聞済《おききずみ》下さいまして何とも相済みませぬ。実は私からお願い申しまする筈《はず》でござりましたが、かようなものでも、主人《あるじ》と思召《おぼしめ》し、成りませぬ処をたっても御承知下さいますようでは、恐れ入りまするから、御断《おことわり》の遊ばし可いよう、わざと女共から御話を致させましたのでござりまするが、かように御心安く御承諾下さいましては、かえって失礼になりましてござりまする。
 早速当人にも相伝えまして、久しぶりで飛んだ喜ばせてやりました。全く御蔭様でござりまする。何が貴方、かねての心懸《こころがけ》が宜《よろ》しゅうござりますので、私共もはや、特別に目を懸けまして、他人のように思いませぬから、毎晩|魘《うな》されまするのが、目も当てられませぬ、さればと申して、目を塞《ふさ》いで寝まする訳には参りませずな、いやもう。」
 と言懸けて、頷《うなず》く小宮山の顔を見て、てかてかとした天窓《あたま》を掻《か》き、
「かような頭《つむり》を致しまして、あてこともない、化物|沙汰《ざた》を申上げまするばかりか、譫言《うわごと》の薬にもなりませんというは、誠に早やもっての外でござりますが、自慢にも何にもなりません、生得《しょうとく》大の臆病で、引窓がぱたりといっても箒《ほうき》が仆《たお》れても怖《おっか》な喫驚《びっくり》。
 それに何と、いかに秋風が立って、温泉場が寂れたと申しましても、まあお聞
前へ 次へ
全35ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング