入れて、うっかり払いましたのが、つい、こぼれて、ああ、皆さんのお目に留《とま》ったのでございます。
神職 はて、しぶとい。地獄の針の山を、痒がる土根性《どこんじょう》じゃ。茨の鞭では堪《こた》えまい。よい事を申したな、別に御罰《ごばつ》の当てようがある。何よりも先ず、その、世に浅ましい、鬼畜のありさまを見しょう。見よう。――御身《おみ》たちもよく覚えて、お社近《やしろぢか》い村里《むらざと》の、嫁、嬶々《かか》、娘の見せしめにもし、かつは郡《こおり》へも町へも触れい。布気田《ふげた》。
禰宜 は。
神職 じたばたするなりゃ、手取《てど》り足取り……村の衆《しゅ》にも手伝《てつだ》わせて、その婦《おんな》の上衣《うわぎ》を引剥《ひきは》げ。髪を捌《さば》かせ、鉄輪《かなわ》を頭に、九つか、七つか、蝋燭を燃《とも》して、めらめらと、蛇の舌の如く頂かせろ。
仕丁 こりゃ可《よ》い、可い。最上等の御分別《ごふんべつ》。
神職 退《さが》れ、棚村。さ、神の御心《みこころ》じゃ、猶予《ためら》うなよ。
[#ここから4字下げ]
――渠《かれ》ら、お沢を押取《おっとり》込めて、そのなせる事、神職の言《げん》の如し。両手を扼《とりしば》り、腰を押して、真《ま》正面に、看客《かんかく》にその姿を露呈す。――
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
お沢 ヒイ……(歯を切《しば》りて忍泣《しのびな》く。)
神職 いや、蒼《あお》ざめ果てた、がまだ人間の婦《おんな》の面《つら》じゃ。あからさまに、邪慳《じゃけん》、陰悪の相を顕わす、それ、その般若《はんにゃ》、鬼女《きじょ》の面を被せろ。おお、その通り。鏡も胸に、な、それそれ、藁人形、片手に鉄槌。――うむその通り。一度、二度、三度、ぐるぐると引廻したらば、可《よし》。――何《なん》と、丑《うし》の刻《とき》の咒詛《のろい》の女魔《にょま》は、一本|歯《ば》の高下駄《たかげた》を穿《は》くと言うに、些《ち》ともの足りぬ。床几《しょうぎ》に立たせろ、引上げい。
[#ここから4字下げ]
渠《かれ》は床几を立つ。人々お沢を抱《だき》すくめて床几に載《の》す。黒髪高く乱れつつ、一本《ひともと》の杉の梢《こずえ》に火を捌《さば》き、艶媚《えんび》にして嫋娜《しなやか》なる一個の鬼女《きじょ》、すっくと立つ――
[#ここで
前へ 次へ
全28ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング