人として事件に煩わされたものはない。
 汀《なぎさ》で、お誓を抱いた時、惜しや、かわいそうに、もういけないと思った。胸に硝薬《しょうやく》のにおいがしたからである。
 水を汲《く》もうとする処へ、少年を促がしつつ、廻り駈《が》けに駈けつけた孫八が慌《あわただ》しく留めた。水を飲んじゃなりましねえ。山野に馴れた爺の目には、沼の水を見さっせえ、お前等《めえら》がいった、毒虫が、ポカリポカリ浮いてるだ。……
 明神まで引返す、これにも少年が用立った。爺さんにかわって、お誓を背にして走った。
 清水につくと、魑魅《すだま》が枝を下り、茂りの中から顕《あら》われたように見えたが、早く尾根づたいして、八十路《やそじ》に近い、脊の低い柔和なお媼《ばあ》さんが、片手に幣結《しでゆ》える榊《さかき》を持ち、杖《つえ》はついたが、健《すこやか》に来合わせて、
「苦労さしゃったの。もうよし、よし。」
 と、お誓のそのふくよかな腹を、袖の下で擦《さす》って微笑《ほほえ》んだ。そこがちょうど結び目の帯留の金具を射て、弾丸《たま》は外《そ》れたらしい。小指のさきほどの打身があった。淡《うす》いふすぼりが、媼《うば
前へ 次へ
全66ページ中62ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング