からだ》で、口へ出して……」
 キリキリと歯を噛《か》んで、つと瞼《まぶた》の色が褪《あ》せた。
「癪《しゃく》か。しっかりなさい、お誓さん。」
 さそくに掬《すく》った柄杓《ひしゃく》の水を、削るがごとく口に含んで、
「人間がましい、癪なんぞは、通越しているんです。ああ、この水が、そのまんま、青い煙になって焼いちまってくれればいいのに。」
 しばらく、声も途絶えたのである。
「口惜《くや》しいわ、私、小県さん、足が上へ浮く処を、うしろから、もこん、と抱込んだものを、見ました時。」
 わなわなと震えたから、小県も肩にかけていた手を離した。倒れそうに腰をつくと、褄《つま》を投げて、片手を苔《こけ》に辷《すべ》らした。
「灰汁《あく》のような毛が一面にかぶさった。枯木のような脊の高い、蒼い顔した※[#「けものへん+非」、88−17]々《ひひ》、あの、絵の※[#「けものへん+非」、88−18]々、それの鼻、がまた高くて巨《おおき》いのが、黒雲のようにかぶさると思いましたばかり……何にも分らなくなりました。
 あとで――息の返りましたのは、一軒家で飴《あめ》を売ります、お媼《ばあ》さんと、お爺さんの炉端でした。裏背戸口へ、どさりと音がしたきりだった、という事です。
 どんな形で、投《ほう》り出されていたんでしょう。」
 褄を引合わせ、身をしめて、
「……のちに、大沼で、とれたといって、旅宿《やど》の台所に、白い雁《がん》が仰向《あおむ》けに、俎《まないた》の上に乗ったのを、ふと見まして、もう一度ゾッとすると、ひきつけて倒れました事さえあるんです。
 ――その晩は、お爺さんの内から、ほんの四五町の処を、俥《くるま》にのって帰ったのです。急に、ひどい悪寒がするといって、引被《ひっかぶ》って寝ましたきり、枕も顔もあげられますもんですか。悪寒どころですか、身体《からだ》はやけますようですのに、冷い汗を絞るんです。その汗が脇の下も、乳の処も、……ずくずく……悪臭い、鱶《ふか》だか、鮫《さめ》だかの、六月いきれに、すえたような臭《にお》いでしょう。むしりたい、切って取りたい、削りたい、身体中がむかむかして、しっきりなしに吐くんです。
 無理やりに服《の》まされました、何の薬のせいですか、有る命は死にません。――活きているかいはなし……ただ西明寺の観音様へお縋《すが》りにまいります。それ
前へ 次へ
全33ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング