た。が、無論、自分たちがその使《つかい》に出ようとは怪我《けが》にも言わないのでありました。

       二

「どうなるのだろう……とにかくこれは尋常事《ただごと》じゃない。」
 私は幾度《いくたび》となく雪に転び、風に倒れながら思ったのであります。
「天狗《てんぐ》の為《な》す業《わざ》だ、――魔の業だ。」
 何しろ可恐《おそろし》い大《おおき》な手が、白い指紋の大渦を巻いているのだと思いました。
 いのちとりの吹雪の中に――
 最後に倒れたのは一つの雪の丘です。――そうは言っても、小高い場所に雪が積ったのではありません、粉雪《こゆき》の吹溜《ふきだま》りがこんもりと積ったのを、哄《どっ》と吹く風が根こそぎにその吹く方へ吹飛ばして運ぶのであります。一つ二つの数《すう》ではない。波の重《かさな》るような、幾つも幾つも、颯《さっ》と吹いて、むらむらと位置を乱して、八方へ高くなります。
 私はもう、それまでに、幾度《いくたび》もその渦にくるくると巻かれて、大《おおき》な水の輪に、孑孑虫《ぼうふらむし》が引《ひっ》くりかえるような形で、取っては投げられ、掴《つか》んでは倒され、捲《ま》
前へ 次へ
全17ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング