たれば、頂《いたゞき》の雲《くも》眉《まゆ》を蔽《おほ》うて、道《みち》のほど五|里《り》あまり、武生《たけふ》の宿《しゆく》に着《つ》いた頃《ころ》、日《ひ》はとつぷりと暮《く》れ果《は》てた。
 長旅《ながたび》は抱《かゝ》へたり、前《まへ》に峠《たうげ》を望《のぞ》んだれば、夜《よ》を籠《こ》めてなど思《おも》ひも寄《よ》らず、柳屋《やなぎや》といふに宿《やど》を取《と》る。
 路《みち》すがら手《て》も足《あし》も冷《ひ》え凍《こほ》り、火鉢《ひばち》の上《うへ》へ突伏《つゝぷ》しても、身《み》ぶるひやまぬ寒《さむ》さであつたが、
 枕《まくら》に就《つ》いて初夜《しよや》過《す》ぐる頃《ころ》ほひより、少《すこ》し氣候《きこう》がゆるんだと思《おも》ふと、凡《およ》そ手掌《てのひら》ほどあらうといふ、俗《ぞく》に牡丹《ぼたん》となづくる雪《ゆき》が、しと/\と果《はて》しもあらず降出《ふりだ》して、夜中頃《よなかごろ》には武生《たけふ》の町《まち》を笠《かさ》のやうに押被《おつかぶ》せた、御嶽《おんたけ》といふ一座《いちざ》の峰《みね》、根《ね》こそぎ一搖《ひとゆ》れ、搖《ゆ》れたかと思《おも》ふ氣勢《けはひ》がして、風《かぜ》さへ颯《さつ》と吹《ふ》き添《そ》つた。
 一《いち》の谷《たに》、二《に》の谷《たに》、三《さん》の谷《たに》、四《し》の谷《たに》かけて、山々《やま/\》峰々《みね/\》縱横《じうわう》に、荒《あ》れに荒《あ》るゝが手《て》に取《と》るやう、大波《おほなみ》の寄《よ》せては返《かへ》すに齊《ひと》しく、此《こ》の一夜《いちや》に北國空《ほくこくぞら》にあらゆる雪《ゆき》を、震《ふる》ひ落《おと》すこと、凄《すさ》まじい。
 民子《たみこ》は一炊《いつすゐ》の夢《ゆめ》も結《むす》ばず。あけ方《がた》に風《かぜ》は凪《な》いだ。
 昨夜《ゆうべ》雇《やと》つた腕車《くるま》が二|臺《だい》、雪《ゆき》の門《かど》を叩《たゝ》いたので、主從《しうじう》は、朝餉《あさげ》の支度《したく》も※[#「勹<夕」、第3水準1−14−76]々《そこ/\》に、身《み》ごしらへして、戸外《おもて》に出《で》ると、東雲《しのゝめ》の色《いろ》とも分《わ》かず黄昏《たそがれ》の空《そら》とも見《み》えず、溟々《めい/\》濛々《もう/\》として、天地《て
前へ 次へ
全15ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング