夢」の「夕」に代えて「目」)」、第4水準2−12−81]《もう》となった。
が、ここだ、と一番《ひとつ》、三盃《さんばい》の酔《よい》の元気で、拝借の、その、女の浴衣の、袖を二三度、両方へ引張り引張り、ぐっと膝を突向けて、
(夫人《おくさん》。)と遣った――
(生命《いのち》に別条はありませんでしょうな。)
卑劣なことを、この場合、あたかも大言壮語するごとく浴《あび》せたんです。
笑うか、打《ぶ》つか、呆れるか、と思うと、案外、正面から私を視《み》て、
(ええ、その御心配のござんせんように、工夫をしていますんです。)
と判然《きっぱり》言う。その威儀が正しくって、月に背けた顔が蒼《あお》く、なぜか目の色が光るようで、羅《うすもの》の縞《しま》もきりりと堅く引緊《ひきしま》って、くっきり黒くなったのに、悚然《ぞっと》すると、身震《みぶるい》がして酔が醒《さ》めた。
(ええ!)
しばらくして、私は両手を支《つ》かないばかりに、
(申訳がありません。)
でもって恐入ったは、この人こそ、坂口で手を掉《ふ》って、戻れ、と留めてくれたそれでしょう。
(どうぞ、無事に帰宅の出来ますように、御心配を願います、どうぞ。)
と方《かた》なしに頭《つむり》を下げた。
(さあ。)
と大事に居直って、
(それですから、心配をしますんですよ。今の、あのお盃を固めの御祝儀に遊ばして、もうどこへもいらっしゃらないで、お綾さんと一所に、ここにお住い下さるなら、ちっともお障りはありませんけれど、それは、貴下《あなた》お厭《いや》でしょう。)
私は目ばかり働いた。
(ですが、あの通り美しいのに、貴下にお願《ねがい》があると云って、衣物《きもの》も着換えてお給仕に出ました心は、しおらしいではありませんか。私が貴下ならもう、一も二もないけれど……山の中は不可《いけ》ませんか、お可厭《いや》らしいのねえ。)
と歎息をされたのには、私もと胸《むね》を吐《つ》きました。……」
三十
「ちょいと二人とも言《ことば》が途絶えた。
(ですがね、貴下《あなた》、無理にも発程《たっ》てお帰り遊ばそうとするのは――それはお考えものなんですよ。……ああ、綾さんが見えました。)
と居座《いずまい》を開いて、庭を見ながら、
(よく、お考えなさいまし、私どもも、何とか心配をいたします。)
話
前へ
次へ
全70ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング