》、鰡《ぼら》ほどの大《おほき》さなり。値《あたひ》安《やす》し。これを燒《や》いて二十|食《く》つた、酢《す》にして十《とを》食《く》つたと云《い》ふ男《をとこ》だて澤山《たくさん》なり。次手《ついで》に、目刺《めざし》なし。大小《だいせう》いづれも串《くし》を用《もち》ゐず、乾《ほ》したるは干鰯《ひいわし》といふ。土地《とち》にて、いなだ[#「いなだ」に傍点]は生魚《なまうを》にあらず、鰤《ぶり》を開《ひら》きたる乾《ひ》ものなり。夏中《なつぢう》の好《いゝ》下物《さかな》、盆《ぼん》の贈答《ぞうたふ》に用《もち》ふる事《こと》、東京《とうきやう》に於《お》けるお歳暮《せいぼ》の鮭《さけ》の如《ごと》し。然《さ》ればその頃《ころ》は、町々《まち/\》、辻々《つじ/\》を、彼方《あつち》からも、いなだ一|枚《まい》、此方《こつち》からも、いなだ一|枚《まい》。
 灘《なだ》の銘酒《めいしゆ》、白鶴《はくつる》を、白鶴《はくかく》と讀《よ》み、いろ盛《ざかり》をいろ盛《もり》と讀《よ》む。娘盛《むすめざかり》も娘盛《むすめもり》だと、お孃《じやう》さんのお酌《しやく》にきこえる。
 南
前へ 次へ
全29ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング