っ》ツ重《かさな》ったのが、この村の中心で、それから峡《かい》の方へ飛々《とびとび》にまばらになり、海手《うみて》と二、三|町《ちょう》が間《あいだ》人家《じんか》が途絶《とだ》えて、かえって折曲《おれまが》ったこの小路《こみち》の両側へ、また飛々《とびとび》に七、八軒続いて、それが一部落になっている。
 梭《おさ》を投げた娘の目も、山の方へ瞳《ひとみ》が通《かよ》い、足踏みをした女房の胸にも、海の波は映《うつ》らぬらしい。
 通りすがりに考えつつ、立離《たちはな》れた。面《おもて》を圧《あっ》して菜種《なたね》の花。眩《まばゆ》い日影が輝くばかり。左手《ゆんで》の崕《がけ》の緑なのも、向うの山の青いのも、偏《かたえ》にこの真黄色《まっきいろ》の、僅《わずか》に限《かぎり》あるを語るに過ぎず。足許《あしもと》の細流《せせらぎ》や、一段《いちだん》颯《さっ》と簾《すだれ》を落して流るるさえ、なかなかに花の色を薄くはせぬ。
 ああ目覚《めざ》ましいと思う目に、ちらりと見たのみ、呉織《くれはとり》文織《あやはとり》は、あたかも一枚の白紙《しらかみ》に、朦朧《もうろう》と描《えが》いた二個《ふ
前へ 次へ
全95ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング