かれ》らのためには平等利益《びょうどうりやく》、楽《たのし》く美しい、花園である。一度|詣《もう》でたらんほどのものは、五十里、百里、三百里、筑紫《つくし》の海の果《はて》からでも、思いさえ浮んだら、束《つか》の間《ま》に此処《ここ》に来て、虚空《こくう》に花降《はなふ》る景色を見よう。月に白衣《びゃくえ》の姿も拝もう。熱あるものは、楊柳《ようりゅう》の露の滴《したたり》を吸うであろう。恋するものは、優柔《しなやか》な御手《みて》に縋《すが》りもしよう。御胸《おんむね》にも抱《いだ》かれよう。はた迷える人は、緑の甍《いらか》、朱《あけ》の玉垣《たまがき》、金銀の柱、朱欄干《しゅらんかん》、瑪瑙《めのう》の階《きざはし》、花唐戸《はなからど》。玉楼金殿《ぎょくろうきんでん》を空想して、鳳凰《ほうおう》の舞う竜《たつ》の宮居《みやい》に、牡丹《ぼたん》に遊ぶ麒麟《きりん》を見ながら、獅子王《ししおう》の座に朝日影さす、桜の花を衾《ふすま》として、明月《めいげつ》の如き真珠を枕に、勿体《もったい》なや、御添臥《おんそいぶし》を夢見るかも知れぬ。よしそれとても、大慈大悲《だいじだいひ》、観世音
前へ
次へ
全95ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング