檜《ひのき》ぢやが、其処《そこ》らに何《なんに》もない路《みち》を横截《よこぎ》つて見果《みはて》のつかぬ田圃《たんぼ》の中空《なかそら》へ虹《にじ》のやうに突出《つきで》て居《ゐ》る、見事《みごと》な。根方《ねかた》の処《ところ》の土《つち》が壊《くづ》れて大鰻《おほうなぎ》を捏《こ》ねたやうな根《ね》が幾筋《いくすぢ》ともなく露《あら》はれた、其《その》根《ね》から一|筋《すぢ》の水《みづ》が颯《さつ》と落《お》ちて、地《ぢ》の上《うへ》へ流《なが》れるのが、取《と》つて進《すゝ》まうとする道《みち》の真中《まんなか》に流出《ながれだ》してあたりは一|面《めん》。
 田圃《たんぼ》が湖《みづうみ》にならぬが不思議《ふしぎ》で、どう/\と瀬《せ》になつて、前途《ゆくて》に一|叢《むら》の藪《やぶ》が見《み》える、其《それ》を境《さかひ》にして凡《およ》そ二|町《ちやう》ばかりの間《あひだ》宛《まる》で川《かは》ぢや。礫《こいし》はばら/\、飛石《とびいし》のやうにひよい/\と大跨《おほまた》で伝《つた》へさうにずつと見《み》ごたへのあるのが、それでも人《ひと》の手《て》で並《なら》べ
前へ 次へ
全147ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング