《あかる》く澄み、袖の飛模様も千鳥に見える。見ると、やや立離れた――一段高く台を蹈《ふ》んで立った――糶売《せりうり》の親仁は、この小春日の真中《まんなか》に、しかも夕月を肩に掛けた銅像に似ていた。
「あの煙突が邪魔だな。」
 ここを入って行きましょうと、同伴《つれ》が言う、私設の市場の入口で、外套氏は振返って、その猪《しし》の鼻の山裾《やますそ》を仰いで言った。
「あれ、温泉よ。」
「温泉?」
「いま通って来たじゃありませんか、おじさん。」
「ああ、あの紺屋の物干場と向い合った……蟋蟀《こおろぎ》がないていた……」
 蟋蟀は……ここでも鳴く。
「その紺屋だって、あったのは昔ですわ。垣も何にもなくなって、いまは草場《くさっぱ》でしたわね。」
「そうだっけな――実は、あのならびに一人、おなじ小学校の組の友だちが居てね。……八田なにがし……」
「そのお飯粒《まんまつぶ》で蛙を釣って遊んだって、御執心の、蓮池の邸《やしき》の方とは違うんですか。」
 鯛はまだ値が出来ない。山の端《は》の薄《すすき》に顱巻《はちまき》を突合せて、あの親仁はまた反った。
「違うんだよ。……何も更《あらた》めて名の
前へ 次へ
全50ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング