「まあ!」
「誰か趣向をしたんだね、……もっとも、昨夜《ゆうべ》の会は、最初から百物語に、白装束や打散《ぶっち》らし髪《がみ》で人を怯《おど》かすのは大人気無い、素《す》にしよう。――それで、電燈《でんき》だって消さないつもりでいたんだから。
 けれども、その、しないという約束の裏を行《ゆ》くのも趣向だろう。集った中にや、随分|娑婆気《しゃばっけ》なのも少くない。きっと誰かが言合わせて、人を頼んだか、それとも自から化けたか、暗い中から密《そっ》と摺抜《すりぬ》ける事は出来たんだ。……夜は更けたし、潮時を見計らって、……確《たしか》にそれに相違無い。
 トそういう自分が、事に因ると、茶番の合棒《あいぼう》、発頭人《ほっとうにん》と思われているかも知れん。先刻《さっき》入ったという怪しい婆々《ばばあ》が、今現に二階に居て、傍《はた》でもその姿を見たものがあるとすれば……似たようなものの事を私が話したんだから。
(誰かの悪戯《いたずら》です。)
(きっとそう、)
 と婦人《おんな》だちも納得した。たちまち雲霧が晴れたように、心持もさっぱりしたろう、急に眠気《ねむけ》が除《と》れたような気がした、勇気は一倍。
 怪《け》しからん。鳥の羽に怯《おびや》かされた、と一の谷に遁込《にげこ》んだが、緋《ひ》の袴《はかま》まじりに鵯越《ひよどりご》えを逆寄《さかよ》せに盛返す……となると、お才さんはまだ帰らなかった。お三輪も、恐《こわ》いには二階が恐い、が、そのまま耳の疎《うと》いのと差対《さしむか》いじゃなお遣切《やりき》れなかったか、また袂《たもと》が重くなって、附着《くッつ》いて上《あが》ります。
 それでも、やっぱり、物干の窓の前は、私はじめ悚然《ぞっ》としたっけ。
 ばたばたと忙《せわ》しそうに皆《みんな》坐った、旧《もと》の処へ。
 で、思い思いではあるけれども、各自《めいめい》暗がりの中を、こう、……不気味も、好事《ものずき》も、負けない気も交《まじ》って、その婆々《ばばあ》だか、爺々《じじい》だか、稀有《けぶ》な奴《やつ》は、と透かした。が居ない……」
 梅次が、確めるように調子を圧《おさ》えて、
「居ないの、」
「まあ、お待ち、」
 と腕を組んで、胡坐《あぐら》を直して、伸上って一呼吸《ひといき》した。
「そこで、連中は、と見ると、いやもう散々の為体《ていたらく》。
前へ 次へ
全49ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング