い人たち二人の処、向後はともあれ、今日ばかりは一杯でなしに、一口|呑《の》んだら直ぐに帰って、意気な親仁になれと云う。の、婆々どののたっての頼みじゃ。田鼠化為鶉、親仁、すなわち意気となる。はッはッはッ。いや。当家《こちら》のお母堂様《ふくろさま》も御存じじゃった、親仁こういう事が大好きじゃ、平《ひら》に一番《ひとつ》遣《や》らせてくれ。
村越 (ともに笑う)かえってお心任せが可いでしょう。しかし、ちょうど使《つかい》のものもあります、お恥かしい御膳ですが、あとから持たせて差上げます。
撫子 あの、赤の御飯を添えまして。
七左 過分でござる。お言葉に従いますわ。時に久しぶりで、ちょっと、おふくろ様に御挨拶《ごあいさつ》を申したい。
村越 仏壇がまだ調いません、位牌《いはい》だけを。
七左 はあ、香花《こうげ》、お茶湯《ちゃとう》、御殊勝でえす。達者でござったらばなあ。
村越 (涙ぐむ。)
七左 おふくろどの、主《ぬし》がような後生の好人《いいひと》は、可厭《いや》でも極楽。……百味の飲食《おんじき》。蓮《はす》の台《うてな》に居すくまっては、ここに(胃をたたく)もたれて可《よ》うない。ち
前へ
次へ
全23ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング