すますまじめにて、
「水芸の太夫? ははあ、それじゃこのごろ評判の……」
 かく言いつつ珍しげに女の面《おもて》を※[#「(虍/助のへん)+見」、第4水準2−88−41]《のぞ》きぬ。白糸はさっと赧《あから》む顔を背《そむ》けつつ、
「ああもうたくさん、堪忍《かに》しておくれよ」
「滝の白糸というのはおまえさんか」
 白糸は渠の語《ことば》を手もて制しつ。
「もういいってばさ!」
「うん、なるほど!」と心の問うところに答え得たる風情《ふぜい》にて、欣弥は頷《うなず》けり。白糸はいよいよ羞じらいて、
「いやだよ、もう。何がなるほどなんだね」
「非常にいい女だと聞いていたが、なるほど……」
「もういいってばさ」
 つと身を寄せて、白糸はやにわに欣弥を撞《つ》きたり。
「ええあぶねえ! いい女だからいいと言うのに、撞き飛ばすことはないじゃないか」
「人をばかにするからさ」
「ばかにするものか。実に美しい、何歳《いくつ》になるのだ」
「おまえさん何歳《いくつ》になるの?」
「私は二十六だ」
「おや六なの? まだ若いねえ。私なんぞはもう婆《ばばあ》だね」
「何歳《いくつ》さ」
「言うと愛想を尽かされるからいや」
「ばかな! ほんとに何歳だよ」
「もう婆だってば。四さ」
「二十四か! 若いね。二十歳《はたち》ぐらいかと想《おも》った」
「何か奢《おご》りましょうよ」
 白糸は帯の間より白|縮緬《ちりめん》の袱紗《ふくさ》包みを取り出だせり。解《ひら》けば一束の紙幣を紙包みにしたるなり。
「これに三十円あります。まあこれだけ進《あ》げておきますから、家《うち》の処置《かた》をつけて、一日も早く東京へおいでなさいな」
「家《うち》の処置といって、別に金円《かね》の要《い》るようなことはなし、そんなには要らない」
「いいからお持ちなさいよ」
「全額《みんな》もらったらおまえさんが窮《こま》るだろう」
「私はまた明日《あす》入《はい》る口があるからさ」
「どうも済まんなあ」
 欣弥は受け取りたる紙幣を軽《かろ》く戴《いただ》きて懐《ふところ》にせり。時に通り懸かりたる夜稼ぎの車夫は、怪しむべき月下の密会を一瞥《いちべつ》して、
「お合い乗り、都合で、いかがで」
 渠は愚弄《ぐろう》の態度を示して、両箇《ふたり》のかたわらに立ち住《ど》まりぬ。白糸はわずかに顧眄《みかえ》りて、棄《す》つ
前へ 次へ
全44ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング