んですもの。覆す手があれば、それは活《い》きている手なんです。その手に縋《すが》って、海の中に活きられると思ったのです。
公子 (聞きつつ莞爾《かんじ》とす)やあ、(女房に)……この女は豪《えら》いぞ! はじめから歎いておらん、慰め賺《すか》す要はない。私はしおらしい。あわれな花を手活《ていけ》にしてながめようと思った。違う! これは楽《たのし》く歌う鳥だ、面白い。それも愉快だ。おい、酒を寄越せ。
[#ここから2字下げ]
手を挙ぐ。たちまち闥《ドア》開けて、三人の侍女、二罎《ふたびん》の酒と、白金の皿に一対の玉盞《たまのさかずき》を捧げて出づ。女房盞を取って、公子と美女の前に置く。侍女退場す。女房酒を両方に注《つ》ぐ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
女房 めし上りまし。
美女 (辞宜《じぎ》す)私は、ちっとも。
公子 (品よく盞を含みながら)貴女、少しも辛うない。
女房 貴女の薄紅《うすべに》なは桃の露、あちらは菊花の雫《しずく》です。お国では御存じありませんか。海には最上の飲料《のみしろ》です。お気が清《すず》しくなります、召あがれ。
美女
前へ
次へ
全63ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング