海神別荘
泉鏡花
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)森厳藍碧《しんげんらんぺき》なる
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)髪|艶《つや》やかに
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)琅※[#「王+干」、第3水準1−87−83]殿
−−
[#ここから2字下げ]
時。
[#ここから4字下げ]
現代。
[#ここから2字下げ]
場所。
[#ここから4字下げ]
海底の琅※[#「王+干」、第3水準1−87−83]殿。
[#ここから2字下げ]
人物。
[#ここから4字下げ]
公子。沖の僧都。(年老いたる海坊主)美女。博士。
女房。侍女。(七人)黒潮騎士。(多数)
[#ここで字下げ終わり]
[#改ページ]
[#ここから2字下げ]
森厳藍碧《しんげんらんぺき》なる琅※[#「王+干」、第3水準1−87−83]殿裡《ろうかんでんり》。黒影《こくえい》あり。――沖の僧都《そうず》。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
僧都 お腰元衆。
侍女一 (薄色の洋装したるが扉《ドア》より出《い》づ)はい、はい。これは御僧《おそう》。
僧都 や、目覚しく、美しい、異《かわ》った扮装《いでたち》でおいでなさる。
侍女一 御挨拶《ごあいさつ》でございます。美しいかどうかは存じませんけれど、異った支度には違いないのでございます。若様、かねてのお望みが叶《かな》いまして、今夜お輿入《こしいれ》のございます。若奥様が、島田のお髪《ぐし》、お振袖と承りましたから、私《わたくし》どもは、余計そのお姿のお目立ち遊ばすように、皆して、かように申合せましたのでございます。
僧都 はあ、さてもお似合いなされたが、いずこの浦の風俗じゃろうな。
侍女一 度々海の上へお出でなさいますもの、よく御存じでおあんなさいましょうのに。
僧都 いや、荒海を切って影を顕《あらわ》すのは暴風雨《あらし》の折から。如法《にょほう》たいてい暗夜《やみ》じゃに因って、見えるのは墓の船に、死骸《しがい》の蠢《うごめ》く裸体《はだか》ばかり。色ある女性《にょしょう》の衣《きぬ》などは睫毛《まつげ》にも掛《かか》りませぬ。さりとも小僧のみぎりはの、蒼《あお》い炎の息を吹いても、素奴《しゃつ》色の
次へ
全32ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング