いたらう、また、ただ見たばかりでも大概は知れさうなもんだ。知つてていはないのはどういふ訳だ。余《あんま》り愛国心がないではないか。」
「いえ、全く、聞いたのは呻吟声《うめきごえ》ばかりで、見たのは繃帯《ほうたい》ばかりです。」

       三

「何、繃帯と呻吟声、その他は見も聞きもしないんだ? 可加減《いいかげん》なことをいへ。」
 海野は苛立《いらだ》つ胸を押へて、務めて平和を保つに似たり。
 看護員は実際その衷情《ちゅうじょう》を語るなるべし、聊《いささか》も飾気《かざりけ》なく、
「全く、知らないです。いつて利益になることなら、何|秘《かく》すものですか。また些少《ちっと》も秘さねばならない必要も見出さないです。」
 百人長は訝《いぶ》かし気《げ》に、
「して見ると、何か、全然《まるで》無神経で、敵の事情を探らうとはしなかつたな。」
「別に聞いて見やうとも思はないでした。」
 と看護員は手をその額《ひたい》に加へたり。
 海野は仕込杖以て床《ゆか》をつつき、足蹈《あしぶみ》して口惜《くちおし》げに、
「無神経極まるじやあないか。敵情を探るためには斥候《せっこう》や、探偵《たんてい》が苦心に苦心を重ねてからに、命がけで目的を達しやうとして、十に八、九は失敗《しくじ》るのだ。それに最も安全な、最も便利な地位にあつて、まるでうつちやツて、や、聞かうとも思はない。無、無神経極まるなあ。」
 と吐息して慨然たり。看護員は頸《うなじ》を撫《な》でて打傾《うちかたむ》き、
「なるほど、左様でした。閑《ひま》だとそんな処まで気が着いたんでしやうけれども、何しろ病傷兵の方にばかり気を取られたので、ぬかつたです。些少《ちっと》も準備が整はないで、手当が行届かないもんですから随分繁忙を極めたです。五分と休む間《ひま》もない位で、夜の目も合はさないで尽力したです。けれども、器具も、薬品も不完全なので、満足に看護も出来ず、見殺にしたのが多いのですもの、敵情を探るなんて、なかなかどうして其処々《そこどころ》まで、手が廻るものですか。」
 といまだいひも果《はて》ざるに、
「何だ、何だ、何だ。」
 海野は獅子吼《ししぼえ》をなして、突立《つった》ちぬ。
「そりや、何の話だ、誰に対する何奴《どいつ》の言《ことば》だ。」
 と噛着《かみつ》かむずる語勢なりき。
 看護員は現在おのが身の如
前へ 次へ
全17ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング