《ひ》の紋縮緬《もんちりめん》の長襦袢《ながじゅばん》が半身に流れました。……袖を切ったと言う三年前《ぜん》の婚礼の日の曠衣裳《はれいしょう》を、そのままで、一方紫の袖の紋の揚羽の蝶は、革鞄に留まった友を慕って、火先にひらひらと揺れました。
 若奥様が片膝ついて、その燃ゆる火の袖に、キラリと光る短銃《ピストル》を構えると、先生は、両方の膝に手を垂れて、目を瞑《つむ》って立ちました。
(お身代りに私が。)
 とお道さんが、その前に立塞《たちふさ》がった。
「あ、危い、あなた。」
 と若旦那が声を絞った。
 若奥様は折敷いたままで、
(不可《いけ》ません――お道さん。)
(いいえ、本望でございます。)
(私が肯《き》きません。)
 と若奥様が頭《かぶり》を掉《ふ》ります。
(貴方が、お肯き遊ばさねば、旦那様にお願い申上げます。こんな山家の女でも、心にかわりはござんせん、願《ねがい》を叶《かな》えて下さいまし。お情《なさけ》はうけませんでも、色も恋も存じております。もみじを御覧なさいまし、つれない霜にも血を染めます。私はただ活《い》きておりますより、旦那さんのかわりに死にたいのです。その方が嬉しいのです。こんな事があろうと思って、もう家を出ます時、なくなった母親の記念《かたみ》の裾模様を着て参りました。……手織木綿に前垂《まえだれ》した、それならば身分相応ですから、人様の前に出られます。時おくれの古い紋着《もんつき》、襦袢も帯もうつりません、あられもないなりをして、恋の仇《かたき》の奥様と、並んでここへ参りました。ふびんと思って下さいまし。ああ女は浅間しい、私にはただ一枚、母親の記念《かたみ》だけれど、奥様のお姿と、こんなはかないなりをくらべて、思う方の前に出るのは死ぬよりも辛うござんす。それさえ思い切りました。男のために死ぬのです。冥加《みょうが》に余って勿体ない。……ただ心がかりなは、私と同じ孤児《みなしご》の、時ちゃん―少年の配達夫―の事ですが、あの児《こ》も先生おもいですから、こうと聞いたら喜びましょう。)
 若旦那の目にも、奥様にも、輝く涙が見えました。
 先生は胸に大波を打たせながら、半ば串戯《じょうだん》にするように、手を取って、泣笑《なきわらい》をして、
(これ、馬鹿な、馬鹿な、ふふふ、馬鹿を事を。)
(ええ、馬鹿な女でなくっては、こんなに旦那様の事を思いはしません。私は、馬鹿が嬉しゅうございます。)
(弱った。これ、詰《つま》らん、そんな。)
(お手間が取れます。)
(さあ、お退《ど》き、これ、そっちへ。)
(いいえ、いいえ。)
 否々《いやいや》をして、頭《かぶり》をふって甘える肩を、先生が抱いて退《の》けようとするなり、くるりとうしろ向きになって、前髪をひしと胸に当てました。
 呼吸《いき》を鎮《しず》めて、抱《いだ》いた腕を、ぐいと背中へ捲《ま》きましたが、
(お退《ど》きと云うに。――やあ、お道さんの御《おん》母君、御《ご》母堂、お記念《かたみ》の肉身と、衣類に対して失礼します、御許し下さい……御免。)
 と云うと、抱倒して、
(ああれ。)
 と震えてもがくのを、しかと片足に蹈据《ふみす》えて、仁王立《におうだち》にすっくと立った。
(用意は宜《よろ》しい。……縫子さん。)
(…………)
(…………)
(さようなら……)
(……さようなら、貴方。)
 日光の御廟《おたまや》の天井に、墨絵の竜があって鳴きます、尾の方へ離れると音はしねえ、頤《あご》の下の低い処で手を叩くと、コリンと、高い天井で鳴りますので、案内者は、勝手に泣竜と云うのでございますが、同じ音で。――
 コリンと響いたと思うと、先生の身体《からだ》は左右へふらふらして動いたが、不思議な事には倒れません。
 南無三宝《なむさんぽう》。
 片手づきに、白襟の衣紋《えもん》を外らして仰向《あおむ》きになんなすった、若奥様の水晶のような咽喉《のど》へ、口からたらたらと血が流れて、元結《もっとい》が、ぷつりと切れた。
 トタンにな、革鞄の袖が、するすると抜けて落ちました。
(貴方……短銃《ピストル》を離しても、もう可《よ》うございますか。)
 若旦那が跪《ひざまず》いてその手を吸うと、釣鐘を落したように、軽そうな手を柔かに、先生の膝に投げて、
(ああ、嬉しい。……立野さん、お道さん、短銃をそちらへ向けて打つような女とお思いなさいましたか。)
(只今《ただいま》、立処《たちどころ》に自殺します。)
 と先生の、手をついて言うのをきいて、かぶりを掉《ふ》って、櫛笄《くしこうがい》も、落ちないで、乱れかかる髪をそのまま莞爾《にっこり》して、
(いいえ、百万年の後《のち》に……また、お目にかかります。お二方に、これだけに思われて、縫は世界中のしあわせです――貴方、お詫《わび》は、あの世から……)
 最後の言葉でございました。」

「お道さんが銀杏返《いちょうがえし》の針を抜いて、あの、片袖を、死骸の袖に縫つけました。
 その間、膝にのせて、胸に抱いて、若旦那が、お縫さんの、柔かに投げた腕《かいな》を撫で、撫で、
(この、清い、雪のような手を見て下さい。私の偏執と自我と自尊と嫉妬のために、詮《せん》ずるに烈《はげ》しい恋のために、――三年の間、夜《よ》に、日に、短銃《ピストル》を持たせられた、血を絞り、肉を刻み、骨を砂利にするような拷掠《ごうりゃく》に、よくもこの手が、鉄にも鉛にもなりませんでした。ああ、全く魔のごとき残虐にも、美しいものは滅びません。私は慚愧《ざんき》します。しかし、貴下《あなた》と縫子とで、どんなにもお話合のつきますように、私に三日先立って、縫子をこちらによこしました、それに、あからさまに名を云って、わざと電報を打ちました。……貴下《あなた》を当電信局員と存じましていたした事です。とにかく私の心も、身の果《はて》も、やがて、お分りになりましょう。)
 と、いいいい、地蔵様の前へ、男が二人で密《そっ》と舁《かつ》ぐと、お道さんが、笠を伏せて、その上に帯を解いて、畳んで枕にさせました。
 私《わっし》も十本の指を、額に堅く組んで頂いて拝んだ。
 そこらの木の葉を、やたらに火鉢にくべながら……
(失礼、支度をいたしますから。)
 若旦那がするすると松の樹の処へ行《ゆ》きます。
 そこで内証で涙を払うのかと偲うと、肩に一揺《ひとゆす》り、ゆすぶりをくれるや否や、切立《きったて》の崖の下は、剣《つるぎ》を植えた巌《いわ》の底へ、真逆様《まっさかさま》。霧の海へ、薄ぐろく、影が残って消えません。
 ――旦那方。
 先生を御覧なせえ、いきなりうしろからお道さんの口へ猿轡《さるぐつわ》を嵌《は》めましたぜ。――一人は放さぬ、一所に死のうと悶《もだ》えたからで。――それをね、天幕《テント》の中へ抱入れて、電信事務の卓子《テエブル》に向けて、椅子にのせて、手は結《ゆわ》えずに、腰も胸も兵児帯でぐるぐる巻だ。
(時夫の来るまで……)
 そう言って、石段へずッと行《ゆ》く。
 私《わっし》は下口《おりくち》まで追掛《おっか》けたが、どうして可《い》いか、途方にくれてくるくる廻った。
 お道さんが、さんばら髪に肩を振って、身悶えすると、消えかかった松明が赫《かッ》と燃えて、あれあれ、女の身の丈に、めらめらと空へ立った。
 先生の身体《からだ》が、影のように帰って来て、いましめを解くと一所に、五体も溶けたようなお道さんを、確《しか》と腕に抱きました。
 いや何とも……酔った勢いで話しましたが、その人たちの事を思うと、何とも言いようがねえ。
 実は、私《わっし》と云うものは……若奥様には内証だが、その高崎の旦那に、頼まれまして、技師の方が可《い》い、とさえと一言《ひとこと》云えば、すぐに合鍵を拵《こしら》えるように、道中お抱えだったので。……何、鍵までもありゃしません。――天幕でお道さんが相談をしました時、寸法を見るふりをして、錠は、はずしておいたんでございますのに――
 皆、何とも言いようがねえ、見てござった地蔵様にも手のつけようがなかったに違えねえ。若旦那のお心持も察して上げておくんなせえ。
 あくる日|岨道《そばみち》を伝いますと、山から取った水樋《みずどよ》が、空を走って、水車《みずぐるま》に颯《さっ》と掛《かか》ります、真紅《まっか》な木の葉が宙を飛んで流れましたっけ、誰の血なんでございましょう。」

[#ここから6字下げ]
(峰の白雪|麓《ふもと》の氷
   今は互に隔てていれど)
[#ここで字下げ終わり]
 あとで、鋳掛屋に立山を聴いた――追善の心である。皆涙を流した……座は通夜のようであった。
 姨捨山の月霜にして、果《はてし》なき谷の、暗き靄《もや》の底に、千曲川は水晶の珠数の乱るるごとく流れたのである。
[#地から1字上げ]大正九(一九二〇)年十二月



底本:「泉鏡花集成6」ちくま文庫、筑摩書房
   1996(平成8)年3月21日第1刷発行
底本の親本:「鏡花全集 第二十卷」岩波書店
   1941(昭和16)年5月20日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、「安達《あだち》ヶ原」「梟《ふくろ》ヶ|嶽《たけ》」は小振りに、「焼《やけ》ヶ嶽」は大振りにつくっています。
※誤植の確認には底本の親本を参照しました。
入力:門田裕志
校正:高柳典子
2007年2月11日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全8ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング