なた》の、お心に任せます。要はただ、着弾距離をお離れになりません事です。)
(一歩もここを動きません。)
先生は、拱《こまぬ》いた腕を解いて言いましたぜ。」
――そうだろうと、私たちも思ったのである。
十
「堪《たま》らねえやね。お前さん。
私《わっし》あ猿坊《えてんぼ》のように、ちょろりと影を畝《うね》って這出《はいだ》して、そこに震えて立っている、お道姉さんの手に合鍵を押《おッ》つけた。早く早く、と口じゃあ言わねえが、袖を突いた。
――若奥様の手が、もう懐中《ふところ》に入った時でございますよ。
(御免遊ばせ。)
と縋《すが》りつくように、伸上って、お道さんが鍵を合せ合せするのが、あせるから、ツルツルと二三度|辷《すべ》りました。
(ああ、ちょっと。)
と若奥様が、手で圧《おさ》えて、
(どうぞ……そればかりは。)
と清《すず》しく言います。この手二つが触ったものを、錠前の奴、がんとして、雪になっても消えなんだ。
舌の硬《こわ》ばったような先生が、
(飛んでもない事――お道さん。)
(いいえ、構いません。)
と若旦那はきっぱりと、
(飛んでもない
前へ
次へ
全79ページ中69ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング