一杯でございました。」
 女房が肥《ふと》った膝で、畳に当って、
「藤助さんよ。」
「ああ。」
「酒の話じゃあないじゃあないかね、ねえ、旦那方。」
「何しろ、そこで。」
 と、促せば、
「と二人はもう雑木林の崖に添って、上りを山路《やまみち》に懸《かか》っています。白い中を、ふつふつと、真紅《まっか》な鳥のたつように、向うへ行《ゆ》く。……一軒、家だか、穴だか知れねえ、えた、非人の住んでいそうな、引傾《ひっかし》いだ小屋に、筵《むしろ》を二枚ぶら下げて、こいつが戸になる……横の羽目に、半分ちぎれた浪花節《なにわぶし》の比羅《びら》がめらめらと動いているのがありました、それが宿《しゅく》はずれで、もう山になります。峠を越すまで、当分のうち家らしいものはございませんや。
 水の音が聞えます。ちょろちょろ水が、青いように冷く走る。山清水の小流《こながれ》のへりについてあとを慕いながら、いい程合で、透かして見ると、坂も大分急になった石※[#「石+鬼」、第4水準2−82−48]道《いしころみち》で、誰がどっちのを解いたか、扱帯《しごき》をな、一条《ひとすじ》、湯女《ゆな》の手から後《うしろ》に取
前へ 次へ
全79ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング