搦《から》むように、私に縋《すが》ったのが、結綿《ゆいわた》の、その娘です。
背中を揉んでた、薄茶を出した、あの影法師の妾《めかけ》だろう。
ものを言う清《すずし》い、張《はり》のある目を上から見込んで、構うものか、行きがけだ。
(可愛い人だな、おい、殺されても死んでも、人の玩弄物《おもちゃ》にされるな。)
と言捨てに突放《つッぱな》す。
(あれ。)と云う声がうしろへ、ぱっと吹飛ばされる風に向って、砂塵《しゃじん》の中へ、や、躍込むようにして一散に駈《か》けて返った。
後《のち》に知った、が、妾じゃない。お袖と云うその可愛いのは、宗山の娘だったね。それを娘と知っていたら、いや、その時だって気が付いたら、按摩が親の仇敵《かたき》でも、私《わっし》あ退治るんじゃなかったんだ。」
と不意にがッくりと胸を折って俯向《うつむ》くと、按摩の手が、肩を辷《すべ》って、ぬいと越す。……その袖の陰で、取るともなく、落した杯を探りながら、
「もしか、按摩が尋ねて来たら、堅く居《お》らん、と言え、と宿のものへ吩附《いいつ》けた。叔父のすやすやは、上首尾で、並べて取った床の中へ、すっぽり入って、引被《ひっかぶ》って、可《いい》心持に寝たんだが。
ああ、寝心の好《い》い思いをしたのは、その晩きりさ。
なぜッて、宗山がその夜の中《うち》に、私に辱《はずかし》められたのを口惜《くや》しがって、傲慢《ごうまん》な奴だけに、ぴしりと、もろい折方、憤死してしまったんだ。七代まで流儀に祟《たた》る、と手探りでにじり書《がき》した遺書《かきおき》を残してな。死んだのは鼓ヶ嶽の裾だった。あの広場《ひろっぱ》の雑樹へ下《さが》って、夜《よ》が明けて、やッと小止《こやみ》になった風に、ふらふらとまだ動いていたとさ。
こっちは何にも知らなかろう、風は凪《な》ぐ、天気は可《よし》。叔父は一段の上機嫌。……古市を立って二見へ行った。朝の中《うち》、朝日館と云うのへ入って、いずれ泊る、……先へ鳥羽へ行って、ゆっくりしようと、直ぐに車で、上の山から、日の出の下、二見の浦の上を通って、日和山を桟敷《さじき》に、山の上に、海を青畳《あおだたみ》にして二人で半日。やがて朝日館へ帰る、……とどうだ。
旅籠《はたご》の表は黒山の人だかりで、内の廊下もごった返す。大袈裟《おおげさ》な事を言うんじゃない。伊勢から私た
前へ
次へ
全48ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング