は我慢が出来ない。淵《ふち》に臨んで、崕《がけ》の上に瞰下《みお》ろして踏留《ふみとど》まる胆玉《きもだま》のないものは、いっその思い、真逆《まっさかさま》に飛込みます。破れかぶれよ、按摩さん、従兄弟《いとこ》再従兄弟《はとこ》か、伯父甥《おじおい》か、親類なら、さあ、敵《かたき》を取れ。私はね、……お仲間の按摩を一人殺しているんだ。」

       十二

「今からちょうど三年前。……その年は、この月から一月|後《おくれ》の師走《しわす》の末に、名古屋へ用があって来た。ついでと言っては悪いけれど、稼《かせぎ》の繰廻しがどうにか附いて、参宮が出来るというのも、お伊勢様の思召《おぼしめし》、冥加《みょうが》のほど難有《ありがた》い。ゆっくり古市《ふるいち》に逗留《とうりゅう》して、それこそついでに、……浅熊山《あさまやま》の雲も見よう、鼓ヶ|嶽《たけ》の調《しらべ》も聞こう。二見《ふたみ》じゃ初日を拝んで、堺橋から、池の浦、沖の島で空が別れる、上郡《かみごおり》から志摩へ入って、日和山《ひよりやま》を見物する。……海が凪《な》いだら船を出して、伊良子《いらこ》ヶ崎の海鼠《なまこ》で飲もう、何でも五日六日は逗留というつもりで。……山田では尾上町の藤屋へ泊った。驚くべからず――まさかその時は私だって、浴衣に袷《あわせ》じゃ居やしない。
 着換えに紋付《もんつき》の一枚も持った、縞《しま》で襲衣《かさね》の若旦那さ。……ま、こう、雲助が傾城買《けいせいがい》の昔を語る……負惜《まけおし》みを言うのじゃないよ。何も自分の働きでそうした訳じゃないのだから。――聞きねえ、親なり、叔父なり、師匠なり、恩人なりという、……私が稼業じゃ江戸で一番、日本中の家元の大黒柱と云う、少兀《すこはげ》の苦い面《つら》した阿父《おやじ》がある。
 いや、その顔色《がんしょく》に似合わない、気さくに巫山戯《ふざけ》た江戸児《えどッこ》でね。行年《ぎょうねん》その時六十歳を、三つと刻んだはおかしいが、数え年のサバを算《よ》んで、私が代理に宿帳をつける時は、天地人とか何んとか言って、禅《ぜん》の問答をするように、指を三本、ひょいと出してギロリと睨《にら》む……五十七歳とかけと云うのさ。可《い》いかね、その気だもの……旅籠屋の女中が出てお給仕をする前では、阿父《おとっ》さんが大の禁句さ。……与一兵衛じゃ
前へ 次へ
全48ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング