。
「裏表とも気を注《つ》けるじゃ、可《え》いか、可いか。ちょっと道寄りをして来るで、可いか、お方。」
とそこいらじろじろと睨廻《ねめまわ》して、新地の月に提灯《ちょうちん》入《い》らず、片手懐にしたなりで、亭主が出前、ヤケにがっと戸を開けた。後《あと》を閉めないで、ひょこひょこ出て行《ゆ》く。
釜の湯気が颯《さっ》と分れて、門附の頬に影がさした。
女房横合から来て、
「いつまで、うっかり見送ってじゃ、そんなに敵《かたき》が打たれたいの。」
「女房《おかみ》さん、桑名じゃあ……芸者の箱屋は按摩かい。」と悚気《ぞっ》としたように肩を細く、この時やっと居直って、女房を見た、色が悪い。
十
「そうさ、いかに伊勢の浜荻《はまおぎ》だって、按摩の箱屋というのはなかろう。私もなかろうと思うが、今向う側を何んとか屋の新妓《しんこ》とか云うのが、からんころんと通るのを、何心なく見送ると、あの、一軒おき二軒おきの、軒行燈《のきあんどん》では浅葱《あさぎ》になり、月影では青くなって、薄い紫の座敷着で、褄《つま》を蹴出《けだ》さず、ひっそりと、白い襟を俯向《うつむ》いて、足の運びも進まないように何んとなく悄《しお》れて行く。……その後《あと》から、鼠色の影法師。女の影なら月に地《つち》を這《は》う筈《はず》だに、寒い道陸神《どうろくじん》が、のそのそと四五尺離れた処を、ずっと前方《むこう》まで附添ったんだ。腰附、肩附、歩行《ある》く振《ふり》、捏《で》っちて附着《くッつ》けたような不恰好《ぶかっこう》な天窓《あたま》の工合、どう見ても按摩だね、盲人《めくら》らしい、めんない千鳥よ。……私あ何んだ、だから、按摩が箱屋をすると云っちゃ可笑《おかし》い、盲目《めくら》になった箱屋かも知れないぜ。」
「どんな風の、どれな。」
と門《かど》へ出そうにする。
「いや、もう見えない。呼ばれた家《うち》へ入ったらしい。二人とも、ずっと前方《さき》で居なくなった。そうか。ああ、盲目の箱屋は居ねえのか。アまた殖《ふ》えたぜ……影がさす、笛の音に影がさす、按摩の笛が降るようだ。この寒い月に積《つも》ったら、桑名の町は針の山になるだろう、堪《たま》らねえ。」
とぐいと呷《あお》って、
「ええ、ヤケに飲め、一杯どうだ、女房《おかみ》さん附合いねえ。御亭主は留守だが、明放《あけっぱな》し
前へ
次へ
全48ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング