下の姉様は、夫人の肩の下へ手を入れて、両方の傍《わき》を抱いて起した。
 浦子の身は、柔かに半ば起きて凭《もた》れかかると、そのまま庭へずり下りて、
「ござれ、洲の股の御前、」
 といって、坂下の姉様、夫人の片手を。
 洲の股の御前も、おなじく傍《かたわら》から夫人の片手を。
 ぐい、と取って、引立《ひった》てる。右と左へ、なよやかに脇を開いて、扱帯《しごき》の端が縁を離れた。髪の根は髷《まげ》ながら、笄《こうがい》ながら、がッくりと肩に崩れて、早や五足《いつあし》ばかり、釣られ工合に、手水鉢《ちょうずばち》を、裏の垣根へ誘われ行《ゆ》く。
 背後《うしろ》に残って、砂地に独り峡の婆、件《くだん》の手を腰に極《き》めて、傾《かた》がりながら、片手を前へ、斜めに一煽《ひとあお》り、ハタと煽ると、雨戸はおのずからキリキリと動いて閉《しま》った。
 二人の婆に挟《さしはさ》まれ、一人《いちにん》に導かれて、薄墨の絵のように、潜門《くぐりもん》を連れ出さるる時、夫人の姿は後《うしろ》ざまに反って、肩へ顔をつけて、振返ってあとを見たが、名残惜しそうであわれであった。
 時しも一面の薄霞《うすがすみ》に、処々|艶《つや》あるよう、月の影に、雨戸は寂《しん》と連《つらな》って、朝顔の葉を吹く風に、さっと乱れて、鼻紙がちらちらと、蓮歩《れんぽ》のあとのここかしこ、夫人をしとうて散々《ちりぢり》なり。

        *     *     *     *     *

 あと白浪《しらなみ》の寄せては返す、渚《なぎさ》長く、身はただ、黄なる雲を蹈《ふ》むかと、裳《もすそ》も空に浜辺を引かれて、どれだけ来たか、海の音のただ轟々《ごうごう》と聞ゆるあたり。
「ここじゃ、ここじゃ。」
 どしりと夫人の横倒《よこたおし》。
「来たぞや、来たぞや、」
「今は早や、気随、気ままになるのじゃに。」
 何処《いずこ》の果《はて》か、砂の上。ここにも船の形の鳥が寝ていた。
 ぐるりと三人、三《み》つ鼎《がなえ》に夫人を巻いた、金の目と、銀の目と、紅糸《べにいと》の目の六つを、凶《あし》き星のごとくキラキラと砂《いさご》の上に輝かしたが、
「地蔵菩薩《じぞうぼさつ》祭れ、ふァふァ、」と嘲笑《あざわら》って、山の峡《かい》がハタと手拍子。
「山の峡は繁昌《はんじょう》じゃ、あはは、」と洲《す》の股《ま
前へ 次へ
全48ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング