に錠を降し、二人の巡査を張番に殘すと、グスタフソンとソオルは數多くの證據品を携へ、他の警察官や助手達と二臺の自動車に乘り込んで現場をあとにした。
「どうも大した手掛りはございませんな。」
と、ソオルは疲れたやうな聲で言つた。
グスタフソンは空を見詰めたまま詞もなく廣い肩をただ物懶げに搖すつた。そして、その双の瞳は明かに煩ひ惱んでゐたが、老人が土曜日に銀行へ出掛けたといふ事實を心ではしきりに考へてゐた。手掛りは或はその方面にあるのではないか?
明くる土曜日の午前十時、警察廳の刑事部長室では眼鏡を掛けた、優型の、神經質らしいゼツテルクイスト部長を中心にしてグスタフソン警視とソオル主任警部が搜査會議を開いてゐた。部長は警視を振り返つて、
「何か方針が立ちましたかね?」
「さア、有力な手掛りは二三掴めましたが、一刻も早く犯人を捉へるのが重大で‥‥」
「と言ふと?」
「つまりです。若し犯人がわたしの推察通り殺人狂だとすると、更に慘劇の繰り返される恐れがあるからです。とにかく報告書で御覽の通り殺害の手口は鬼畜に類してゐます。で、金錢もこの兇行に多少の關係はあるでせうが、何しろゼッテルベルグは明
前へ
次へ
全36ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南部 修太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング