因果
小山内薫
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)俳優《やくしゃ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)最早《もう》十|数年前《すねんぜん》
−−
俳優《やくしゃ》というものは、如何《どう》いうものか、こういう談《はなし》を沢山に持っている、これも或《ある》俳優《やくしゃ》が実見《じっけん》した談《はなし》だ。
今から最早《もう》十|数年前《すねんぜん》、その俳優《やくしゃ》が、地方を巡業して、加賀《かが》の金沢市《かなざわし》で暫時《しばらく》逗留《とうりゅう》して、其地《そこ》で芝居をうっていたことがあった、その時にその俳優《やくしゃ》が泊っていた宿屋に、その時十九になる娘があったが、何時《いつ》しかその俳優《やくしゃ》と娘との間には、浅からぬ関係を生じたのである、ところが俳優《やくしゃ》も旅の身|故《ゆえ》、娘と種々《いろいろ》名残を惜《おし》んで、やがて、己《おのれ》は金沢を出発して、その後《のち》もまた旅から旅へと廻っていたのだ、しかしその後《のち》に彼はその娘の消息を少しも知らなかったそうだが、それから余程月日が経ってから、その話を聞いて、始めて非常に驚怖《きょうふ》したとの事である。娘は終《つい》にその俳優《やくしゃ》の胤《たね》を宿して、女の子を産んだそうだが、何分《なにぶん》にも、甚《はなは》だしい難産であったので、三日目にはその生れた子も死に、娘もその後《のち》産後の日立《ひだち》が悪《わ》るかったので、これも日ならずして後《あと》から同じく死んでしまったとの事だ。こんな事のあったとは、彼は夢にも知らなかった、相変らず旅廻りをしながら、不図《ふと》或《ある》宿屋へ着くと、婢女《じょちゅう》が、二枚の座蒲団を出したり、お膳を二人前|据《す》えたりなどするので「己《おれ》一人だよ」と注意をすると、婢女《じょちゅう》は妙な顔をして、「お連様《つれさま》は」というのであった、彼も頗《すこぶ》る不思議だとは思ったが、ただそれくらいのことに止《と》まって、別に変った事も無かったので、格別気にも止めずに、やがて諸国の巡業を終えて、久振《ひさしぶり》で東京に帰った、すると彼は間もなく、周旋する人があって、彼は芽出度《めでた》く女房を娶《もら》った。ところが或《ある》日若夫婦二人|揃《そろい》で、さる料理店へ飯を
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小山内 薫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング