た。
「生縄のお鉄は男の捕物に掛けては天下一で、あれに捕ったら往生だ。罪の有る無しは話には成らぬ。世にも不思議な拷問で、もう五六人は殺されたろう。阿波の高市《たかまち》に来た旅役者の嵐雛丸《あらしひなまる》も殺された。越後《えちご》の縮売《ちぢみうり》の若い者も殺された。それから京《きょう》の旅画師に小田原《おだわら》の渡り大工。浮島《うきしま》の真菰大尽《まこもだいじん》の次男坊も引懸ったが、どれも三月とは持たなかった。あれが世にいう悪女の深情けか。まさか切支丹《きりしたん》破天連《ばてれん》でも有るまいが、あの眼で一寸睨まれたら、もう体が痺れて如何《どう》する事も出来ないのだそうな」
斯《こ》うした噂《うわさ》は至る処に立っていた。
とは知らぬ磯貝竜次郎、武者修行に出て利根の夜船に乗った時に、江戸帰りのお鉄と一緒で有った。年齢《とし》は既に四十近く、姥桜も散り過ぎた大年増。重量は二十貫の上もあろう程の肥満した体。色は浅黒く、髪の毛には波を打ったような癖が目立って、若《しか》も生端《はえぎわ》薄く、それを無造作に何時《いつ》も櫛巻きにしていた。鼻は低く、口は大きく、腮《あご》は二
前へ
次へ
全36ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
江見 水蔭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング