再興は望まなかった。真田幸村の弔い合戦、それが主でもあったけれど、第一には徳川の天下が余りに横暴に過ぎるので、それが癪《しゃく》に触ってならぬのであった。
 その徳川幕府を倒壊させるには、浪士を集めて兵力で争うという、そうした武的手段を取るとするには、余りに自分が貧弱であるという事を、さすがに能く知っているのであった。
「煎じつめれば金じゃ。金の力で徳川の天下を滅茶滅茶に掻き乱してやりたい。自分で天下を取ろうとは毛頭考えぬ」
 黒姫|山下《さんか》から金塊を取出したら、それを運用して破天荒の奇策を弄《ろう》し、戦わずして徳川一門を滅亡させる考えで有ったのが、その黄金の一部分の有個所《ありかしょ》が漸く知れた時には、最早や余りに老過ぎて、その健康は衰え切っていた。それで滝之助に向って、単に高田の松平家というような、一枝葉に拘泥《かかわら》らず[#「拘泥《かかわら》らず」はママ]して、大徳川一門に向って怨恨《うらみ》を晴らせ。自分の志を受継いで、今の天下を掻き乱してくれという、そういう希望を述べたのであった。
 滝之助は一も二もなく承知した。
「必らず先生のお志を継ぎ、蔭で機密に仕事をして
前へ 次へ
全32ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
江見 水蔭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング