市債の抬頭《たいとう》等の変化を見せたが、国内における購買力の減少は、街から街に黄濁の切断面をつくった。
この界隈の連合委員会の事業振興の決議案にもかかわらず、閑散とした取引市場をとりまいて、日一日と失業者と、彼らの飢えが生産余剰と反比例して街の広場に堆積《たいせき》して行った。
女タイピストが薔薇の花のついたガーターを、私の眼前で、わざと見えるような位置に脚をくんで、五色のおらんだ煙草をくわえた真紅な唇をゆがめると、細い橋を、熟練した工兵のように室内に吐き出した。
この社長室に父が出現するにはまだ一時間の猶予があったので、韻律を踏むように、私は彼女に近づくと、
「――君は不景気に処する道を知っていますか? それとも、君は他の女と異った意見をもっていますか。」
「――商業地の真ん中で、水入らずにそんな謎のような話をするものじゃありませんわ。あなたのような方は、この銀安を遁《のが》さず上海《シャンハイ》にでも行って金貨のありがたさを味わってくるんだわ。今朝の新聞では日本向カワセ相場は九六|両《テール》四分の三、千の寝床を得るのはお安いとこが経済ってものだわ。」
摩天楼《まてんろう》の鏡の面からつやぶきんをとるために、私は、藍色のカーテンで市街に向ってひらいた窓を閉ざすと、
「――それよりか、君のコオセット・ボタンがいくつあるか計算さしてもらいたいもんだね。」
「――あなたは図《ず》う/\しいのね。」
コミックの女のように肩をゆすって彼女は立ち上ると、部屋の把手《ハンドル》をあらあらしく廻した。
「――少し待ってくれ。スカートの短い女のまえで自殺する男にたいするご意見は?」
陽気に、口笛を吹いて女タイピストが踵《きびす》をかえした。
「――妾だったら、自殺するかわりに結婚するわよ。」
「――政府じゃないが緊縮してまでもか。」
「――あら、快楽のためにはフォードだってかまわない、山間を疾駆《しっく》するじゃありませんか。」
5
ところが、
午後になると――資産家。重役。月給取。靴磨き。タイピスト。薄給の教員。それ等の人間が急行列車桜、高速力巡航船、ホテル、トーキー常設館、オフィス、レストラン、冬期競馬場、少女歌劇場、それらの場所にいたあらゆる階級人が、驚愕《きょうがく》するような事件が勃起《ぼっき》した。
それはアメリカ資本主義に崩壊の徴《
前へ
次へ
全9ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
吉行 エイスケ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング