ルザック像の代りに私に下さった貴重な贈り物なのです。妾の思いは達せられました。妾は佐野と一緒になつかしい妾の故郷の日本へ帰ります。佐野! 妾はあなたを愛していた! 妾は、あなたが再び妾の許《もと》を訪れる日を信じていた。今こそ妾の愛はあなたと共にあるのです。

 数日後、私は外交官の松岡、画家の山中と共に、巴里ルクセンブルグ博物館のロダンの製作品の前に立っていた。私はそこにロダンの傑作、黄銅時代、ダナイト、美しき冑《かぶと》造り、接吻等に変って、バルザックの寝巻姿が私達の心に憂鬱な余生を送る心理学者のように映るのを見るのであった。



底本:「吉行エイスケ作品集」文園社
   1997(平成9)年7月10日初版発行
底本の親本:「吉行エイスケ作品集 ※[#ローマ数字2、1−13−22] 飛行機から墜ちるまで」冬樹社
   1977(昭和52)年11月30日第1刷発行
※底本には「吉行エイスケの作品はすべて旧字旧仮名で発表されているが、新字新仮名に改めて刻んだ。このさい次の語句を、平仮名表記に改め、難読文字にルビを付した。『し乍ら→しながら』『亦→また』『尚→なお』『儘→まま』『…の様
前へ 次へ
全31ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉行 エイスケ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング