していらっしゃったのが、突然、歓喜の声をあげて妾に仰有ったのです。
「愛する|小さな花子《プチト・アナコ》。少し貴女に見て貰いたいものがあるのだ。」
そう仰有《おっしゃ》ると、ロダンさんは別室から、等身大の彫像を奇蹟的な偉大な力で、妾の前に引摺《ひきず》っていらっしゃったのです。妾はその彫像を見ると、妾に何ものかが唯心的な理解力を生んだのです。妾はロダンさんの芸術を微《ひそ》かながら、妾の心の奥底に感じることが出来ると同時に、この老いた彫刻家に妾は自分の心を与えることが出来たのです。ロダンさんは希望に輝いて妾の肉体に表徴される内部的な動きを描き出したのです。妾は眼の前に空虚な袖の垂れている寝巻に包まれた巨大な人間の像を見たのです。彫刻の寝巻からあらわれた裸《あらわ》な胸部の女性らしい形態、そして頭部に於ける肉の強調、醜いが人を魅する悪魔的な眼付、何物かを触感しようとする肉感的な唇――男性の夜半に眼覚めて攪乱《かくらん》されて眠れず突然現れた思想を追求しようとするいたましい人間の姿、この激情的な、感激的な、空想的な、偉大な彫刻の中に、ロダンさんが枯れて自己となっていることを、妾は知ったのです。妾は、憂鬱なロダンさんを知る事が出来たのです。一つの偉大な芸術家が無智な妾の魂を抜去った強大な力を、妾は感ずることが出来たのです。
これが寝巻姿のバルザックの像でした。――
ロダンさんは中年時代、シャトウ・チェリイから出て来た女弟子のカミイユ・クロオデル嬢との恋愛の破綻《はたん》によって、思索上にもロダンさんの生理学にも余程の変化があったのだそうです。それは製作の上にも現れて、一八九○年ゾラを会長とした文芸家協会からオノレ・ド・バルザック像の依頼を引受けると、当時バルザックにひどく心酔していらしたロダンさんは、バルザックの裡に二つの人格を認識すると同時に、ロダンさん自身にもバルザックの作品「ラ・セラフイタス」を通じて、心霊界の象徴的な思想があったのです。ロダンさんは、バルザック像にオウギュスト・ロダンを表現しようとなすったのです。ロダンさんの驚嘆すべき精力を傾けたバルザック像は、一八九八年前後、八箇年の努力によってサロンに出品されたのです。バルザック像は、最初着衣より裸体像に、そして再びバルザックの肉体を包んだのが、寝巻だったのです。その寝巻姿のバルザック像がサロンに出品さ
前へ
次へ
全16ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
吉行 エイスケ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング