い人間には、この男のような屈託のない顔は一生勉強してもとてもできそうもない。

       六

 お出額《でこ》で鼻が小さくて目じりが下がって、というのは醜婦の棚《たな》おろしのように聞こえる。しかし、これは現代美人の一つの型の描写の少なくも一部分をなすものである。
 おでこは心の広さを現わし、小さく格好よく引きしまった鼻はインテリジェンスとデリカシーの表象であり、下がった目じりは慈愛と温情の示現である、という場合もあるであろう。しかしまたこれと反対の場合のあることももちろんであろう。
 顔の美醜は到底文字では現わせないものらしい。これを現わす解析法も幾何学もまだ発見されていない。まず現代でいちばん実用的な描写法としては世界的に知れ渡った映画スターなどのいろいろなタイプを借りて記載するのが近道であろうかと思われる。
 国体や国民性の美醜にも言葉や教科書の文句では現わし難いものがある。それを学校生徒に教える唯一の道は先生自身がそのモデルでありタイプであることである。
 小学校の先生になるのも容易なことではない。

       七

 最新の巨大な汽船の客室にはその設備に装飾にあらゆ
前へ 次へ
全21ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング