う。平たく言えば早すぎるのやおそすぎるのがいろいろに錯綜《さくそう》交代《こうたい》して来るわけである。それにかかわらず平均の間隔はやはりTである事はもちろんである。すなわち ΔT[#「ΔT」は縦中横] の総和は零になるわけである。
 ある停留所に電車が到着する時刻の齟齬《そご》の状況は、もし個々の車の速度ならびに停留時間の平均誤差が与えられれば、容易に計算する事ができるが、要するに出発点からの距離が大きくなるほど大きくなる[#「出発点からの距離が大きくなるほど大きくなる」に傍点]のは明らかである。だいたいにおいては出発点からの距離の平方根に比例すると見て大差はあるまい。
 大小種々な時間誤差 ΔT[#「ΔT」は縦中横] がどういう順序に相次いで起こるかということもやはりまた一種の「偶然の方則」に支配される。この方則はあまり簡単でないがまずだいたいにおいては平均三台目か四台目ごとに目立って早すぎるものあるいはおそすぎるものが来る[#「平均三台目か四台目ごとに目立って早すぎるものあるいはおそすぎるものが来る」に傍点]事になるのである。
 以上は乗客という因子を全然度外視しての議論であるが
前へ 次へ
全18ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング