ないであらう。それは、氣候の循環によつて示される尺度によつて、吾々人間生活の中に起りつゝある變轉の進路に一里塚の道標を打込むといふことが出來ないので、從つて四月の風も九月の風も、名前がちがふだけの恆信風であつて、嬉しさや淋しさの連想を伴ふ春風秋風では決してあり得ないのである。
實際、季節風(Monsoon)といふものゝない西洋には、「春風」もなければ「秋風」もない。少くも日本の俳人の感ずる春風秋風は存在しない。それだから、西洋だけしか知らない西洋人に春風秋風の句の味が正當に分かる筈はないと私には思はれる。
大陸と大洋との境に細長い瑤珞のやうに連なる島環國日本は一つには又其複雜多樣な地質地形のおかげて短距離の間に樣々な風俗人情の變化を示すと同時に、又さまざまな氣候風土の推移を見せて居る。此れが爲に色々な天文の季題の背後には數限りもない風土民俗の連想のモザイクのやうな世界が包藏されて居るのである。
雨の降り方だけ考へて見ても、日本では實に色々な降り方がある。所謂五月雨のやうなものは日本の中でも北海道にはもうない位の特産物である。時雨でも我邦のと同じやうなものが西洋にあるかどうか疑はし
前へ
次へ
全15ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング