日本楽器の名称
寺田寅彦
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)素人《しろうと》の道楽半分に
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|樽《たる》の酒を
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ジャンシェン[#「ジャンシェン」に傍点]
−−
楽器の歴史は非常に古いものである。そして、現在ある国民やある民族に固有であるらしく見えるものでも実際はかなり複雑な因果の網目を伝わって遠い外国の楽器と親族関係になっているものらしい。もっともこれは楽器に限らずあらゆる人間の文化の産物について共通な事であって言語風俗等いずれについても同様であるには相違ないが、原始的な器械的発明としての楽器などはそういう関係を知るに比較的都合のいいものと考えられる。そういう考えから、素人《しろうと》の道楽半分に少しばかり調べてみた結果をこの昭和三年の初春のにぎわいまでに書いてみる。もちろん玄人筋《くろうとすじ》の考証家には一笑の値もないものであろう。
(三味線) 三弦、三線、三皮前、三びせんなどいろいろの名がある。『嬉遊笑覧《きゆうしょうらん》』や『松屋三絃考《まつのやさんげんこう》』を見ただけでもたくさんな文献が並べ立ててあるが、いっこうに要領を得難い。永禄《えいろく》あるいは文禄《ぶんろく》年間に琉球《りゅうきゅう》から伝わった蛇皮線《じゃびせん》を日本人の手で作りかえた、それがだんだんポピュラーになったものらしい。それからシナの楽器の阮咸《げんかん》と三味線とが同一だとか、そうでないとかいう議論がある。また、元《げん》の時代のかの地の三弦一名コフジ、一名コフシ、一名クヮフシ、一名コハシなど称するものと関係があるような、またないようなことも書いてある。またこのゲンカンは竹林七賢人の一人の名だとの説もある。
ところがちょっと妙なことには、このゲンカンの文字を今のシナ音で読むとジャンシェン[#「ジャンシェン」に傍点]となるのである。またこのコハシあるいはコフジに相当するものと思われる類似の楽器の類似の名前がヨーロッパ、アジア、アフリカ、南洋のところどころに散在しているのが目につく。たとえばリュート類似の弦楽器として概括さるべきものに、トルコのコプズ、ルーマニアのコブサ、またコブズ、ロシヤ、ハンガリーへんのコボズなどがある。それからシベリアの一地方でコムスというのは、ふくれた胴に皮が張ってあるが、弦は二本で五度に合わすとある。振るっているのはホッテントットの用いる三弦の弦楽器にガボウイというのがあり、ザンジバルの胡弓《こきゅう》にガブスというのがある。また一方では南洋セレベスにある金属弦ただ一本のカボシがある。それからまたアラビアの四弦の胡弓にシェルシェンクというのがあるのも妙である。
(尺八) シナの洞簫《どうしょう》、昔の一節切《ひとよぎり》、尺八、この三つが関係のある事は確実らしい。足利《あしかが》時代に禅僧が輸入したような話があるかと思うと、十四世紀にある親王様が輸入された説もある。そうかと思うと『源氏物語』や『続世継《ぞくよつぎ》』などに尺八の名があり、さらに上宮太子《じょうぐうたいし》が尺八を吹かれたという話がある、シナには唐あたりの古いところにもとにかく尺八の名がある。しかしそれらの名前に相応する品物がどこまで同一のものであったかはわからない。長さが一尺八寸あるいは八分だから尺八だというというのはいかにももっともらしいが、これには充分疑う余地がある。ある書に尺八を十二作ったが長さがいろいろあると書いてある。正倉院《しょうそういん》の尺八は一尺一寸以下八種あるそうである。事によるとこの尺八は音の高度を示すものかもしれない。
蘭領《らんりょう》インドの島にシグムバワという笛があり。サモアにシヴァオフェという竹笛がある。
ペルシアのした[#「した」に傍点]笛にシャクというのがある。またラッパ、むしろトロンボンの類でシャグバット(英)サクビュト(仏)サカブケ(西)なども事によると何か縁があるかもしれない。
ヒトヨギリは「一節切《ひとよぎ》り」に相違ないだろうが、これがヒチリキの子音転換とも見られるのがおもしろい。またポーランドのピスチャルカと称するものは六孔の縦吹きのした[#「した」に傍点]笛であるが、この品物自身もその名前とともにヒチリキに類するのが不思議である。
南洋のソロモン群島中のある島に存する竹製の縦笛にププホルと称するのがある。長さ五五・四デシメートルとあるのを換算するとまさに一丈八尺強、恐ろしく長いものである。ただ穴が三つしかないらしい。このププホルと『徒然草《つれづれぐさ》』のいわゆるボロボロとを並べて考えてみるとだれでもちょっと微笑を禁じ難いであろう。
(胡弓《こ
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング