寺田寅彦

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)勿論《もちろん》その頃はまだ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)少々|宜《よろ》しからぬ事があって

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ](明治三十三年九月『ホトトギス』)

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ニョキ/\
−−

 私が九つの秋であった、父上が役を御やめになって家族一同郷里の田舎へ引移る事になった。勿論《もちろん》その頃はまだ東海道鉄道は全通しておらず、どうしても横浜から神戸まで船に乗らねばならぬ。が、困った事には父上の外は揃いも揃うた船嫌いで海を見るともう頭痛がすると云う塩梅《あんばい》で。何も急《せ》く旅でもなしいっそ人力《じんりき》で五十三次も面白かろうと、トウトウそれと極《きま》ってからかれこれ一月の果《はて》を車の上、両親の膝の上にかわるがわる載せられて面白いやら可笑《おか》しいやらの旅をした事がある。惜しい事には歳が歳であったから見もし聞きもした場所も事実も、二昔も程遠き今日からふり
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング