。此の暖い小春の日光は矢張り若い人達の血のめぐりをよくしたのであらう。此のやうな血のめぐりのいゝ時に、もし本當の教育、人の心を高い境地に引き上げるやうな積極的な教育が施されたら、どんなに有效な事であらう。
 元氣のいゝ人達の中には少數の沈んだ顏もあつた。喧嘩でもしたのかハンケチを顏に押しあてゝ泣いて居るのもあつた。此れも小春の日光の效果の一面かも知れなかつた。
 途中から乘つた學生とも職工とも付かぬ男が、ベンチの肱掛けに腰を下して周圍の女生徒にいろんな冗談を云つて笑はして居た。「學校は何處……小石川?、○○? △△?……」などゝ女學校の名前らしいものを列擧して居たが生徒の方では誰もはつきりした答を與へないで唯笑つて居た。どうして小石川といふ見當をつけたかゞ私には不思議に思はれた。それぞれのエキスパートが品物の産地を云ひ當てるやうに、此の男には矢張り特別な眼識が具はつて居るかと思はれた。さう云はれると成程何となく小石川らしくも思はれない事はなかつた。
 田端へ着くともういよ/\日が入りかけた。夕陽に染められた構内は朝見た時とは丸でちがつた更に/\美しい別の繪になつて居た。數多い展覽會の繪
前へ 次へ
全33ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング