ることを得るにしても一般に身体と精神の健全を犠牲としてゐるのである。かの大多数の婦人労働者の如き、家庭の狭隘と自由の欠乏とが只《た》だ工場、デパアトメントストア、事務所等に移されたるのみとすれば果してどれ程真の独立を得て居るであらうか。のみならず、終日の激しい労働の後、「ホーム、スヰートホーム」を求むる多数の婦人の上に冷やかにして気持悪く、不秩序にして快からざる家庭の重荷が背負はされるのである。光栄ある独立よ? 数百の少女が帳場、ミシン機械或はタイプライタアの後にかくれたる「独立」に痛み疲れて結婚の最初の申込をよろこんで承諾するは少しも怪しむにたらぬことである。彼等は親権の軛《くびき》を脱せんと欲する中流の少女の如く結婚を待ち望んでゐる。単に衣食の道を得せしむる所謂独立とはそのために凡てを犠牲にすることを婦人に期待する程理想的なものでもなく、又欽慕すべきものでもない。私等のあまりに高く賞めすぎる独立とは畢竟婦人の天性、愛の本能、及び母の本能等を鈍磨する方法に過ぎないのである。
それにも関らず、少女労働者の位置はより多く教養を要する職業に従事する一見幸福なるが如く見ゆる姉妹の位置よりも
前へ
次へ
全18ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング