のを、また播き直している処です。」
堤防の中の旧谷中村の土地は、彼のいう処によると二千町歩以上はあるとのことであった。彼はなお、そこに立ったままで、ポツリポツリ自分達の生活について話しつづけた。しかし彼の話には自分達がこうした境遇におかれたことについての、愚痴らしいことや未練らしいいい草は少しもなかった。彼はすべての点で自分達の置かれている境遇をよく知りつくしていた。彼は本当にしっかりしたあきらめと、決心の上に立って、これからの自分の生活をできるだけよくしようとする考えを持っているらしかった。こうしてわざわざ遠く訪ねてきた私達に対しても、彼は簡単に、取りようによっては反感を持ってでもいるような冷淡さで挨拶をしただけで、よく好意を運ぶものに対して見せたがる、ことさららしい感謝や、その他女々しい感情は少しも見せなかった。私達がしばらく話をしている間に、そこに来合わせた一人の百姓は、やはりここに居残った一人であった。彼は主人から私達に紹介されると幾度も私達の前に頭を下げて、こうして見舞った好意に対する感謝の言葉を連ねるのであった。その男は、五十を過ぎたかと思われるような人の好い顔に、意地も
前へ
次へ
全69ページ中63ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング