とした。しかし考えることの腹立たしさに順序をおうて話のすじ道をたてることができなかった。そうしてなるべく考えないことにつとめた。その頃は、もちろん光郎にはそんなことをむきつけに話せるほどの間ではなかった。煩悶に煩悶を重ね焦り焦りして頭が動かなくなるほど毎日そればかり考えていても、登志子の考えはきまらなかった。日数は遠慮なくたって、とうとうN先生にも打ち明ける機会は失くなってしまった。最後に大混雑の中にようやく仕方なしに漠然と極めたことは、嫌な嫌なあの知らない男や八カましい周囲から逃れることが第一であった。見たばかりでも自分よりずっと低級らしい、そして何の能もないらしい間のぬけた顔をしたあの男と、どうして一時間でもいられるものではないと登志子はそればっかり思っていた。考えてみると登志子は姦通呼ばわりする男が憎らしくなってくるよりも滑稽になってきた。あの男にそういうことをいえるだけの確信が本当にあるのかとおかしくなってきた。「私妻」等と書かれたことの腹立たしさよりも、れいれいしく書いた男が滑稽に思えてきた。むしろ登志子は光郎に対して何か罪でも犯したような気がした。別れてからまだ半月とはたた
前へ
次へ
全23ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング