少数と多数
エンマ・ゴルドマン
伊藤野枝訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)量《コンティティ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)又|屡々《しばしば》
−−
私は現代の傾向を要約して「量《コンティティ》」であると云ひたい。群衆と群集精神とは随所にはびこつて「質《クオリティ》」を破壊しつつある。今や私どもの全生活――生産、政治、教育――は全く数と量との上に置かれてゐる。且て自己の作品の完全と質とにプライドを持つてゐた労働者は自己に対しては無価値に一般人類にとつては有害な多額の物品を徒《いたず》らに産出する無能の自働機械に変つてしまつた。かくして「量」は人生の慰藉と平和とを助くるに反し、唯だ人間の重荷を増加した。
政治に於ては量以外に何物も省みられない。量の増加につれて、主義、理想、正義等は悉《ことごと》く多数者の為に没却せられてしまふ。政治上の種々なる党派は常に虚偽と欺瞞と狡猾と陰謀を逞《たくまし》うして相互の主権を争つてゐる。成功さへすれば勝利者として必ず多数者の歓迎を受ける――彼等は皆さう信じてゐる。成功――それのみが唯一の神。
次へ
全14ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング